
Yahoo知恵袋のちょっと考えさせられる質問や回答をご紹介する連載「Yahoo知恵袋 秀逸質問&回答録」。
ナビゲーターの愚者小路です。
今回紹介する質問は「投資を学ぶ意味ってあるんですか?」。
※引用は後述
勉強嫌いの中高生が「勉強なんて社会に出て役に立たないからやるだけムダ」って言ってるのと同じで、投資を勉強しない理由として述べられているような気がしないでもありません。
それでも投資初心者以前の人が案外ハマりがちな思考のワナがあると感じたので情報共有してみます。
投資を学ぶ意味ってあるんですか?
出典:Yahoo知恵袋より(リンクは前述)
そもそもそれを教えている教師が億万長者じゃないのはおかしくないですか?
投資について知り尽くしてるはずなのに。
投資に詳しい=億万長者?コレは危険な先入観
あなたに3タイプの投資家を例示するので、この中で誰から投資を学びたいか考えてみてほしい。

裕福な家に生まれ、有り余る資産の運用益で生きています。
運用は証券会社の担当さんに勧められるままです。
何かプラスになってるらしいので細かい事は気にしません。

日々の生活には困らない程度の年収もらっています。
いわゆる中産階級ってやつでしょうか。
でも仕事や将来に不安を覚えて、ある仮想通貨を全力購入しました。
タイミングに恵まれたのか大暴騰。億り人となりました。

世間的には低所得と呼ばれる層なのでしょう。
年収アップも望めないため、節約や生活の見直しでどうにかつみたて投資の原資を拠出し続けました。
数十年かけて資産は原資の数倍にもなり、慎ましやかな安全は確保できたように思えます。
私ならCさんから多くを学びたい。
資産の多寡に関係なく、教わるべきは経験と再現性に裏付けられたロジックがある人ではないだろうか。
【次回予告】さーて、次回の愚者小路さんは

愚者小路です。
FXのトレードシステムにAIを使ったものがあり、興味本位に覗いてビックリ。
ほとんど育成ゲームじゃないか!
ゲームと投機/投資って案外相性がいいのかもな、とゲーム好きの愚者小路は思った次第です。

ありがとうございます。
次回もまた見てくださいね。
応援していただくとより多くの方にご覧いただけるし、投稿モチベーションも上がります。
↑いつもランキング向上にご協力ありがとうございます!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
・・・なんて機能はないけれど、本件と関連が深い記事です。
もう1ページ、いかがですか?
コメント