用語集 意外と知らない投資用語『ちゃぶつく』。相場あるあるの一つだよ! 「ちゃぶつく」という投資用語をご存知でしょうか。相場の見通しがいまいち噛み合わず、上がると思って買ったら上がり、下がると思って売ったら下がる、そんな踏んだり蹴ったりの状況を指します。 2024.03.03 用語集
用語集 インフレに強い物価連動国債がそんなに注目を浴びていない納得の理由 2022年ごろからついにデフレからインフレへの転換期に差し掛かってきました。問題は預貯金の価値の目減り。この目減りを避けられる金融商品が物価連動国債です。いくつかの変わった仕組みと共に、インフレ懸念が強まっているにも関わらずそこまで注目を浴びていない理由を考察します。 2023.02.23 用語集
投資のやり方・続け方 再現性なき投資方法は参考にならず。再現性と信頼性はほぼイコールですよ 投資のやり方は非常に多岐に渡るため、多くの方法が主張されています。あなたが投資するうえでどういう方法を採用するかはさておき、人のやり方を評価する際には再現性の有無をチェックしましょう。明らかな運要素があったり、特定の相場に依存するものだったり、ロジックがメチャクチャだったりとそういう再現性ない方法はパスしましょう。 2021.11.02 投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える用語集
投資信託(ファンド)のリスク 【即答したい投資のキホン】システマティックリスクと非システマティックリスク、自力で低減できるのはどっち? 投資において保有銘柄数を増やしていく事でリスクは低減可能です。しかし分散投資をした先にノーリスクがあるわけでなく、低減効果はどこかで頭打ちになります。分散投資でも減らすことのできないリスクをシステマティックリスクといいます。システマティックリスクの考え方は投資だけでなく色々なリスク管理の場面に応用可能です。 2021.08.07 投資信託(ファンド)のリスク用語集
投資信託(ファンド)のリスク 投資家が誰しも抱える「損失回避傾向」とは?克服するにはどうしたらいいの? 今回の用語:損失回避傾向 損失回避傾向とは何か 損失回避傾向を端的に言えば、損失を被る精神的苦痛を避けようとする度合いのことです。 「そんなの誰にでもあるじゃん」とお思いかも知れませんね。そう、程度の差はあれ誰もが抱える本能的な判断傾向なの... 2020.12.02 投資信託(ファンド)のリスク用語集
投資信託(ファンド)のコスト 売買高比率から投資信託の「隠れ短期売買」を暴く! 今回の用語:売買高比率 売買高比率は「隠れ短期売買ファンド」チェッカーとして有用 投資信託は長期保有を前提とした金融商品です。短期で頻繁に乗り換えしてもゼロサム的な徒労に終わるだけで、リターン向上につながるかは正直微妙なところです。 と、こ... 2019.11.29 投資信託(ファンド)のコスト用語集
用語集 バランスファンドとは何か?メリットとデメリットがあるので自分にマッチするかよく検討しよう バランスファンドは色々なアセットクラスの詰め合わせ アセットクラスというのは「どこの+何に」といった組み合わせのことです。 実例を出した方が理解しやすいでしょう。 国内株式、先進国債券、ヨーロッパ株式、新興国債券、先進国REITなどなど・・... 2019.09.05 用語集
用語集 投資信託の運用会社とは 運用会社は投資信託の核(コア) 運用会社は投資信託において最も重要な役回りと言えます。 言うなれば主演! もちろん脇役がいないと投資信託という舞台は成立しないのですが。 というのも、投資方針の策定から日頃の投資判断(下記)まで全て運用会社が... 2019.08.10 用語集運用会社について
用語集 投資信託の販売会社とは 販売会社と私たち顧客の接点は口座開設と投資信託の購入/解約受付 投資信託の販売会社とは、普段私たちが「銀行」とか「証券会社」と呼んでいるところです。 私たち顧客は販売会社に口座を作り、販売会社に投資信託の買付や解約を依頼しています。 ただし... 2019.07.14 用語集販売会社(証券会社、銀行)について
用語集 毎月分配型の投資信託に関する解説と現状 はじめに 毎月分配型の投資信託とは 一般的に投資信託の分配金は利益がある程度出た時に保有者に利益の一部を還元する仕組みです。 毎月分配型の投資信託では利益が出る出ないに関わらず、ファンド内資産の一部を毎月返し続けるという変わった特性がありま... 2019.03.17 用語集難あり投資信託