
Yahoo知恵袋のちょっと考えさせられる質問や回答をご紹介する連載「Yahoo知恵袋 秀逸質問&回答録」。
ナビゲーターの愚者小路です。
今回の質問は「親に投資をやらせたいのですが、どうしたら説得させられる?」です。
他者に安易に投資を勧めてしまう事例は今までずいぶん紹介してきましたが、今回のは新パターンです。
中2です。親の世帯年収が1400万円程だと思うのですが、老後のために新NISAを勧めても全然やろうとしてくれません。
出典:Yahoo知恵袋
世帯年収まぁまぁあるので絶対投資した方がいいと思うのですがどうしたら説得させられますかね。
投資に興味を持つ中学生は案外多い
質問者が抱える重大な勘違いが3点。
1つ目は親の資産運用に自分が指揮命令権を持つと思っている点。
自他の境界を安易に踏み越えてはいけない事はこれから学んでいってほしい。
2つ目は投資エアプが投資推奨してしまっている点。
おそらくSNSで聞きかじって勝ち確案件と勘違いしてしまったのだろう。
説得力は皆無なので、おそらく親子が逆だったとしても説得は不可能だろう。
3つ目は世帯年収「まぁまぁ」なので投資すべきと思っている点。
本業だけで十分に資産形成できていれば別に投資は必須ではない。
あと質問者はそのまぁまぁすら超えられない可能性がまぁまぁ高く、後から思い出してはジタバタしてしまうだろう。

本件に限らず、中学生から投資に興味を持つ事例は多い。
しかしその多くは勝ち確倍々ゲームを夢想しており、私は質問を見かけるたびに「現実的なリスクとリターンを調べてからにしては?」と答えている。

投資は現実とすり合わせしてからねっ!
【次回予告】さーて、次回の愚者小路さんは

愚者小路です。
投資に限らず、何かを選ばないといけないのって面倒な側面があります。
レストランで何ページものメニューをめくるより、席に着くなり「牛丼の並で」と言っちゃえる牛丼屋の方がラクっちゃラク。
そんな選択の面倒さを取り上げた記事を読んで思う事があったので語ってみます。
次回は「投資世界の住人は『選ぶストレス』からの解放を本当に望んでいるのか?」です。

ありがとうございます。
次回もまた見てくださいね。
応援していただくとより多くの方にご覧いただけるし、投稿モチベーションも上がります。
↑いつもランキング向上にご協力ありがとうございます!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
・・・なんて機能はないけれど、本件と関連が深い記事です。
もう1ページ、いかがですか?
コメント