
Yahoo知恵袋のちょっと考えさせられる質問や回答をご紹介する連載「Yahoo知恵袋 秀逸質問&回答録」。
ナビゲーターの愚者小路です。
今回の質問は「投資のやり方に口出ししてくる人、どうして?」。
困った人はどこにでもいるものですが、隙を作ったのは他でもない質問者ご自身なのです。
私の投資の仕方にごちゃごちゃ言ってくる歳上の人がいます。
けれどその人の資産よりも私の資産の方が多いしその人より私のほうが給料も良いです。
出典:Yahoo知恵袋
その人は何も成功してないのになぜごちゃごちゃ言ってくるのでしょう?
お喋りは不要なリスクまで招き寄せてしまう
本文中の歳上の人は性別不詳だがおじさんと仮定しておこう。
偏見を百も承知で言うと、困った中年男性は教えたがりおじさん、困った中年女性はマウンティングおばさんに堕しやすい。
そもそものきっかけは質問者が投資している事を軽々に喋ってしまったからだ。
そのせいで不要な「人のリスク」を招き入れる結果となった。
しかもこの「人のリスク」、リターンに全く寄与しない。
私はいつか投資の話をフランクにできる時代が来ればいいとは思っている。
しかしこういった事例を見る限り、そんな時代はまだ理想の彼方なのだろう。
リスク管理上は、分からないフリで擬態しておくのが概ね正解だ。

質問文の後半からは認知の歪みやマウント意識が嗅ぎ取れる。
仕事レベルと投資レベルは全く別物だし、投資レベルが資産規模で決まるものでもない。
もしかして投資してるとマウント取ろうとした事で本件の結果を招いたとしたら、そこは要反省だ。
次はより慎重なリスク管理を。
【次回予告】さーて、次回の愚者小路さんは

愚者小路です。
下落局面でたっぷり買付できたらなぁ・・・
とはいえタイミングを計るのは限りなく運ゲーの世界。
でも仕組みのチカラで下落時に買い付ける方法が一つあるのです。

ありがとうございます。
次回もまた見てくださいね。
応援していただくとより多くの方にご覧いただけるし、投稿モチベーションも上がります。
↑いつもランキング向上にご協力ありがとうございます!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
・・・なんて機能はないけれど、本件と関連が深い記事です。
もう1ページ、いかがですか?
コメント