投資信託

【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】暴落したら買い増し?投資初心者が抱える3つの思い込みを400字で。

Yahoo!知恵袋より、暴落した時に買い付けるプランについて質問がありました。そのプランは早々に暴落が起きて、かつそれまで行儀よく待てて、かつ暴落付近でキチンと買える前提にのっとっているため正直なところ現実的とは言い難いものがあります。
インデックス投資

ただ保有し続けるだけで済む長期投資がなかなか続かないワケを400字で。

長期投資を志していながらあっさり手の平返して他の銘柄や金融商品に乗り換える事例が少なくありません。自分自身や社会は常に変わり続けているため、今の自分自身や社会に根差したスタンスだとけっこうあっさり覆ってしまうのです。
販売会社(証券会社、銀行)について

おい皆!マネックス証券が世界一ダサいプレゼント企画やってるぞ!(日経平均5万円編)を400字で。

マネックス証券で半ば恒例行事となっている企画が帰ってきました。日経平均5万円突破を記念してTシャツプレゼントをやっています。マネックス証券の口座を持っていなくても応募可能なのでぜひ皆で応募してお揃いになりましょう。
スポンサーリンク
【連載】初心者卒業計画

投資をするうえで理解必須!価格変動リスクとは?

投資のリスクを評価するうえで価格変動リスクの概念は欠かせません。標準偏差を算出すればそこから1標準偏差および2標準偏差を求め、価格変動の程度が分かる仕組みです。ウエルスアドバイザーでも標準偏差は確認可能です。
【連載】初心者卒業計画

期待リターンはどう決める?2種類のアプローチを解説

投資においてその対象がどれぐらいのリターンを見込めるのかは今後の方向性を見積もるうえで重要なものです。一般的には過去のリターンから平均リターンを出し、それを期待リターンとみなす場合が多いです。細かい計算方法を例題を用いて解説しています。
お金/投資の話あれこれ

NISAを国内株式のみに制限すべき論は個人投資家をあまりにナメすぎている件。を400字で。

円安だったり海外への投資が盛んになったりすると「NISAは海外へのマネー流出を加速させているから国内株式に限定すべきだ」とする主張が出てきます。しかし国内株式に限定したところで投資方針を曲げてまでNISAの在り方に合わせる投資家がいるとは考えにくいでしょう。
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】NISAがあれば人生バラ色?新NISA前の夢想をプレイバック。を400字で。

Yahoo知恵袋より、新NISA開始前の質問を紹介します。まるでNISA制度さえあれば人生バラ色になると思ってしまっているかのような言動で呆然としてしまいます。NISAデビューの後に控えている無数のハードルを考えればとても楽観視はできません。
お金/投資の話あれこれ

投資のセオリー『長期・分散』あと一つは低コスト?積立?を400字で。

あちこちで言われる投資のセオリーは「長期・分散・積立」と言われる事が増えたように思えます。しかし積立は決してマストではなく、むしろ低コストの方が重要視されます。これはあくまでも個人的感覚に過ぎないので、ぜひ自分なりのセオリーを再考してみてください。
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】曲解ケーススタディ。インデックスは長期⇒では短期ならアクティブですよね?を400字で。

Yahoo知恵袋より、短期投資ならアクティブファンドが有利とする勘違いを紹介。明確な曲解であり、金融庁のレポートでも10年以内に大半のアクティブファンドがインデックスに劣後している事が明らかになっています。
【連載】ジョジョの奇妙な投資格言

【第4回】ジョジョの奇妙な投資格言 ~投資家賛歌は勇気の賛歌~を400字で。

「ジョジョの奇妙な冒険」から投資にも役立つ格言を紹介します。今回は投資で勝ちを確信してしまう危うさについて。あまりに剛直な勝ち確案件気取りを抱えてしまうと慢心につながり、潮目が変わった時にかえってポッキリ折れやすくなってしまうので注意しましょう。
スポンサーリンク