投資のやり方・続け方 下落してから元に戻るまでに必要な『リカバリ率』を考える。を400字で。 たとえば50%の暴落があって資産が半減した時、元に戻るには半減した資産を倍にしないといけません。このように下落幅と回復に必要な上昇幅は絶対にイコールにはなりません。しかも上昇局面は大体の場合ゆるやかなものです。くれぐれもしびれを切らしてしまわぬよう。 2025.03.30 投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリスク未分類
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】結婚資金を月10万振り込むから投資で増やしておいて!を400字で。 Yahoo知恵袋にて結婚資金の運用を任された女性の質問があったので紹介します。彼に結婚資金を投資で増やすよう言われたうえにFPと簿記の資格を取れとの指示が。数年内に必要な結果音資金は投資に回すべきでなく、FPや簿記は資産運用の成績に何ら寄与しないでしょう。 2025.03.23 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録
インデックス投資 インデックス投資はつまらない?そんな人に捧げるイジワル質問を400字で。 よく「インデックス投資なんてつまらない」という主張を耳にします。それ自体は何ら間違っていないのですが、実は投資は仕事とあまり変わらず「つまらないのが普通」です。オモシロを追求したあまり投資スタンスが捻じ曲がってしまうのは絶対に避けたいものです。 2025.03.16 インデックス投資投資のスタンス・立ち位置を考える
お金/投資の話あれこれ なんてこった!ウエルスアドバイザーが機能縮小していた件を400字で。 投資信託の信頼できるデータベース「ウエルスアドバイザー」がふと気づいたらずいぶん機能縮小していて驚きました。基準価額データや月次リターンのDL機能やインベスターリターンの表示機能が失われ愚者小路もションボリ。機能の大半はアプリ「My投資信託」で見られます。 2025.03.09 お金/投資の話あれこれ投資関連テクノロジー投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】投資の勉強と受験勉強/資格勉強との根本的な違いとは?を400字で。 Yahoo知恵袋にて投資の勉強って実はコスパ良くないのでは?という良い気付きがあったので紹介します。投資の勉強は受験勉強と違い、結果にコミットしてくれる寄与度がそんなに高くありません。なので根幹を成す知識だけ身に着けたらそれ以上は踏み込まなくても良いでしょう。 2025.02.09 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録投資のやり方・続け方
お金/投資の話あれこれ 元首相がNISA利用してないどころか株式資産を保有していないのは是か非か。を400字で。 岸田元首相は現役首相時代からNISAを利用しておらず、株式資産すら保有していないと報じられ、それに異論を唱える人がいました。しかし首相は発言一つで相場を動かせる立場。日本そのもののインサイダーと考えると、保有しないのが健全なあり方でしょう。 2025.02.02 お金/投資の話あれこれ節税口座(NISA/iDeCo/企業型DC)
【連載】ジョジョの奇妙な投資格言 【第2回】ジョジョの奇妙な投資格言 ~投資家賛歌は勇気の賛歌~を400字で。 マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」から名言の一つを紹介。今回はツェペリの名言。投資においても勇気で恐怖を克服する事は何よりも大事。勇気もなくピクニック感覚で投資に手を伸ばした人は「恐怖」を感じるような相場に直面した途端に逃亡してしまうでしょう。 2024.12.08 【連載】ジョジョの奇妙な投資格言投資のスタンス・立ち位置を考える
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】あかんたれ!投資信託の説明不足にブチ切れ夫を詐欺師呼ばわりする母。を400字で。 夫と母が投資きっかけで不仲になってしまったと悩む質問をご紹介。夫が母に投資信託の事をレクチャーしたはいいけど情報に不足があったのを全て夫のせいにしたうえに詐欺師呼ばわりする母の言動にはただただ呆れるばかりです。 2024.11.24 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録投資のスタンス・立ち位置を考える
投資信託(ファンド)のリスク 相場格言『もうはまだなり、まだはもうなり』の愚者小路的解釈を400字で。 有名な投資格言「もうはまだなり、まだはもうなり」の解説です。もう下がる、まだ上がるなんて予想したところでその予想は大抵裏切られるものです。人の予想なんて今の情報を線形に引き延ばしたものか単なる願望の投影ですから当たらないのも当然と言えば当然でしょう。 2024.11.17 投資信託(ファンド)のリスク
お金/投資の話あれこれ 嘉門達夫『マーフィーの法則』には投資の皮肉がギュウギュウに詰まっている 嘉門達夫『マーフィーの法則』をテーマに、投資の世界にも当てはまるものをピックアップし解説を添えてみました。マーフィーの法則は失敗や裏目をメインに扱ったものなので投資との親和性は実に高い。 2024.11.10 お金/投資の話あれこれ