投資

インデックス投資

投資世界の住人は『選ぶストレス』からの解放を本当に望んでいるのか?を400字で。

何事にも選択にはエネルギーが必要で、選択を迫られる事が多いと疲弊してしまうもの。投資の世界ではインデックス投資が究極の「選ばない投資」であるにもかかわらず、その退屈さに耐えかねたのか余計な選択をしたくなってしまうケースが多いです。
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】親に新NISAをやらせたいと悩むのは投資エアプの中学生だった!を400字で。

親に投資をさせたいので説得する方法はないかという質問がYahoo知恵袋にありました。ところが質問を立てたのは中学生。おそらくSNSの類で聞きかじっている間に勝ち確案件と勘違いして親にやらせようとしたのでしょう。二重三重に勘違いを抱えており、成長と共にときほぐしていければなと思います。
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】夫に投資をさせたい!その強要は『価値観の不正アクセス』ですよ!を400字で。

Yahoo!知恵袋にて夫の資産1000万円を投資させたいともくろむ妻の質問があったのでご紹介。投資に対し儲かると考えるのは自由ですが、それはあくまで個人的な価値観。その価値観は他者に対し何のアクセス権も制御権も持ちません。
スポンサーリンク
インデックス投資

愚者小路が20年間守り続けるたった一つの投資スタンスを400字で。

投資歴20年超となったわたくし愚者小路。これだけ続けられた理由は投資の骨太方針を定めて愚直に守り続けたからに他なりません。その骨太方針とは「悩みの種を作らない」。余計な消耗や売買行動によって思い描く投資が続けられなくなるのは避けたいものです。
お金/投資の話あれこれ

愚者小路、気づいたらとっくに投資20年選手だった。を400字で。

ふと気づいたらわたくし愚者小路の投資歴が20年超えていました。この20年で強く実感したのは投資環境の変化。国際分散投資が容易に、かつ低コストで行えるようになったのを20年前の私が知ったら泡吹いて気絶してしまうかも知れません。いや、マジで。
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】安易に母にNISAを始めさせたらトランプショックで含み損に!を400字で。

Yahoo知恵袋より、母に投資を勧めたそばから大きな下落があり損失を負わせてしまった苦悩を抱えてしまった人の質問をご紹介。投資は決して勝ち確案件ではありません。儲け話感覚で勧めてしまうとこういう事になると大変勉強になります。
【連載】初心者卒業計画

ChatGPTでポートフォリオ運用の資産配分を考えてみよう

ポートフォリオ運用における資産配分決定は何かしらの足掛かりたるテンプレからカスタムしていくやり方がオススメ。そのテンプレを作るのにChatGPTがお役に立てるようになりました。ChatGPTに投げる質問文を紹介します。
投資のスタンス・立ち位置を考える

長期投資に損切りは本当にないのか?を400字で。

一般的には損切りは短期売買で見込みが外れた時の行動と言われがち。しかし長期投資であっても長期的に十分なリターンを期待する理由が何かしらあるものです。その理由が消失したら当然損切りは起こり得ます。もっとも短期売買と違って簡単に折れる想定ではないとは思いますが。
お金/投資の話あれこれ

円安はNISAマネーのせい?為替市場ってそんなスモールワールドだったっけ?を400字で。

円安傾向にあるのは新NISAによってお金が海外に向かってしまったからだという主張を多く見聞きします。しかし全体の為替取引量と比べたらNISAマネーはものすごい微量なのではないでしょうか。NISAマネーは市場を揺るがす巨象ではないので誤解なきよう。
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】銀行の営業をピタリとやめさせる超絶ライフハックを400字で。

Yahoo知恵袋にて、銀行から「適合性の原則」を盾にセールスを断られてしまった事例をご紹介。顧客側がこの原則を逆手に取って、あえてメチャクチャな要望を挙げる事で銀行のセールスをシャットアウト可能なのではないかと気付いてしまいました。
スポンサーリンク