なるほど納得。eMAXIS Slim全世界株式のインベスターリターンが低下している理由。を400字で。

なるほど納得。eMAXIS Slim全世界株式のインベスターリターンが低下している理由。を400字で。 投資信託の現状を考える
この記事は約3分で読めます。
愚者小路
愚者小路

今日の400字はeMAXIS Slim全世界株式のインベスターリターンについて。


たまたま手元に2021/01のインベスターリターンの画像があったので、2022/05のと比べてみたところいつの間にかインベスターリターンがトータルリターンに劣後している事に気が付きました。
色んなデータを統合して考えてみたところ、この現象は人気ファンドであるがゆえに起きた事態だと分かりました。

スポンサーリンク

月次流入が加速度的増加を見せた時、インベスターリターンはどうなるか

図・表・引用文・動画・ソースコード・改行コード・スペース・事後補足は字数に含めないであげてください。

400字、始め!

まず最初に2021/01と2022/05のインベスターリターンを比較してみよう。

eMAXIS Slim全世界株式のトータルリターンとインベスターリターンの比較
eMAXIS Slim全世界株式のトータルリターンとインベスターリターンの比較。インベスターリターン優勢から一気に劣勢へ。何が起きたの? の図(画像はモーニングスターより)

インベスターリターンを大雑把に解説すると、保有者全員の平均取得単価からどれぐらいの利益が出ているかだ。
つまりインベスターリターンの低下は、平均取得単価の上昇を意味している。

保有者の買付状況が分かるよう、基準価額チャートと月次資金流出入額グラフを重ねてみよう。

基準価額チャート(オレンジ)と資金流出入額(ブルー)の比較
基準価額チャート(オレンジ)と資金流出入額(ブルー)の比較。加重平均で評価するとどうしても直近値が重くなりがち の図(画像はモーニングスターのチャート資金流出入より)

基準価額が概ね右肩上がりになっている状況で加速度的とも言える資金流入が続いている。
つまり平均取得単価を計算するうえで最重さいおもになるのは比較的高値にある直近の基準価額帯なのだ。
昨今の人気を鑑みれば平均取得単価上昇からのインベスターリターン低下は不可避なのだろう。

以前トータルリターンとインベスターリターンについての解説記事を書いた。

本件のように保有者の質の問題が(少なくとも現時点では)なくてもインベスターリターンが下がりうるとは。
新しい気付きが得られて上機嫌である。

【次回予告】さーて、次回の愚者小路さんは

愚者小路
愚者小路

愚者小路です。


夜のスーパーでは割引シールの貼られたお惣菜が大人気。
ところが株式市場では暴落局面で大きく割り引かれた株式が不人気。
そんな不思議に気付かせてくれたのは、ある秀逸な質問でした。

ありがとうございます。

次回もまた見てくださいね。

次回のタイトル/内容は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
YouTube「愚者小路の投信クエスト」も配信中。
愚者小路の投信クエスト
こちらランキング参加中です。
応援していただくとより多くの方にご覧いただけるし、投稿モチベーションも上がります。

↑いつもランキング向上にご協力ありがとうございます!

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

・・・なんて機能はないけれど、本件と関連が深い記事です。
もう1ページ、いかがですか?

コメント