特定口座で手取り360万円になるよう解約する方法は?計算シート配布しときます(投資に使えるExcel)

特定口座で手取り360万円になるよう解約する方法は?計算シート配布しときます(投資に使えるExcel) 【連載】投資に使えるExcel
この記事は約5分で読めます。
愚者小路
愚者小路

今日は特定口座(源泉徴収あり)における手取り額計算方法について。


地味に考えるの面倒な計算なので計算用のExcelシートも公開します。
少なくとも向こう5年ぐらいはニーズあるんじゃないかな?


YouTubeチャンネルとの連動コンテンツのためイレギュラーに差し込みました。

投資信託の利益にかかる税金の基本は後述する動画内で解説しています。
当記事では計算シートの使い方の解説に留めておきます。

スポンサーリンク

【今回のお題】税引きされる分も見越して多めに解約したい

NISAにお引越しするにあたり特定口座のファンドを360万円解約しようとしました。
ところが360万円解約しても利益に課税されるため手取りは360万円よりいくらか少なくなってしまいます。
それじゃ手取り360万円欲しい場合はいくら解約すればいいの?

つまり希望する手取り額から実際の解約額を逆算するイメージですね。
あくまで例として「手取り360万円」を希望額としますが、数式にさえ当てはめてしまえば何万円でも計算可能です。

【動画で解説】特定口座の解約額計算方法

計算方法の詳細はYouTubeチャンネル「愚者小路の投信クエスト」で解説します。
どうやって計算してるの?どうしてそんな式になったの?といった根拠は動画でご覧ください。
投資信託の税金の仕組みも併せて解説していますので基本から理解したい方にはオススメです。

愚者小路
愚者小路

愚者小路ちゃん、任せたよ!

ざっくりかいつまむと、計算するには解約するファンドの概算評価額と含み益の金額が必要です。
これらはネット証券の残高管理画面等で確認できます。

先に計算式だけ書いておきます。これだけで事が足りる方はこの後を読む必要はありません。

手取り希望額⇒解約額の逆算方法

解約金額=手取り希望額×評価額÷(評価額 – 評価損益×税率)
※税率は小数で。20.315%なら0.20315。

数式を読む気もしなかった方はこの後のExcelファイルをダウンロードして数値を埋めていきましょう。

Excelシートのダウンロード

Excelファイルのダウンロード

このファイルの計算結果によるいかなる損失に対して、愚者小路は一切責任を負いません。
私にしか触れないようなプログラムではないので修正、拡張、改良は各自でお願いします。

Excelインストールされていない環境でもGoogleスプレッドシートでインポート可能です。
実際Googleスプレッドシート上でも動く事は確認できました。
手順はちょっとググれば山ほど出てくるので当記事では解説しません。

入力項目は4つだけ

Excelファイルを開いてもらうと左上にオレンジ色のセルが4項目あります。

算出シート(入力前)

数値を埋めるべき項目はこれだけです。
ダウンロードしたままを開くとサンプル値が入っていますが、オレンジ項目は上図のように「税率」残していったん消してしまいましょう。
金額は円単位でも万円単位でも統一さえされていれば問題ありません。
ここでは万円単位で話を進めます。

まず手取り希望額。
読んだままの意味で「手取りで360万円必要」であれば360と入れておきましょう。

次に税率。
2023/12時点と税制が変わってなければ20.315%のままで、変わってたら現在の税率を入れておきましょう。

あとの2つを入力する前に金融機関にログインして残高管理画面を開きましょう。
要は保有ファンドの一覧と含み損益が表示されてる画面です。

残高管理画面のサンプル
残高管理画面のサンプル(画像はマネックス証券の画面をベースに例題向けに修正したもの)

上図はマネックス証券の例です。
現在の評価額が1500万円、うち含み益が500万円(つまり元本は1000万)としましょう。

画面上「概算評価額」の数値を同じくExcelシートの「概算評価額」に入れておきましょう。
万円単位の場合はケタを合わせてください。(上図例では1500)

最後に画面上の「評価損益」の数値を同じくExcelシートの「評価損益」に入れておきましょう。
こちらも万円単位の場合はケタを合わせます。(上図例では500)
以上の入力を終えると残りの項目が自動計算されます。

計算シート(入力後)

「解約金額」のところに注文すべき解約金額が出ました。
例の場合は386万円分解約すると税金引かれて手元に約360万円戻ってくるわけです。
ただし実際の解約注文ではこの金額より少し多く解約しておきましょう。
リアルな損益は約定日の基準価額で計算されるため、ここの計算結果と完全合致はしません。

愚者小路
愚者小路

ピタリは無理な仕様です。

「解約金額」より右はオマケの検算項目。
例の場合の386万円で税金差し引くと本当に360万円になるのか検算しています。
丸め誤差で完全合致しない場合もあるかも知れませんが、だいたい合致するはずです。

エビデンス代わりに手取り1万円分解約してみました

解約テスト1

計算シートを使って手持ちのファンドを手取り1万円になるよう解約してみました。
残高の類推につながりそうな部分は申し訳ないですが伏せています。
こちらは少額なので円単位で計算。どうやら10,430円解約すれば手取り10,000円になるようです。

実際の取引履歴がこちら。(画面はマネックス証券より)

解約テスト2

解約金額から源泉徴収を差し引くと10,002円。あー惜しい。

解約テスト3

前述した通りピタリは無理ですが、計算方法自体も合ってて近しい手取り額になっていると分かりました。
これをエビデンスとさせてください。

さいごに

手取り希望額をベースにした解約額の計算シートを紹介しました。
SBI証券や楽天証券など他の金融機関では「概算評価額」「評価損益」が別の単語になっている可能性があります。
もし他金融機関をお使いでしたら「概算評価額は○○証券だと××だったよ」とかコメントで補足いただけると大変助かります。

愚者小路
愚者小路

以上、特定口座の解約額計算の仕組み解説でした。


ありがとうございます。

次回もまた見てくださいね。

次回のタイトル/内容は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
YouTube「愚者小路の投信クエスト」も配信中。
愚者小路の投信クエスト
こちらランキング参加中です。
応援していただくとより多くの方にご覧いただけるし、投稿モチベーションも上がります。

↑いつもランキング向上にご協力ありがとうございます!

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

・・・なんて機能はないけれど、本件と関連が深い記事です。
もう1ページ、いかがですか?

コメント