NISA

【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】親に新NISAをやらせたいと悩むのは投資エアプの中学生だった!を400字で。

親に投資をさせたいので説得する方法はないかという質問がYahoo知恵袋にありました。ところが質問を立てたのは中学生。おそらくSNSの類で聞きかじっている間に勝ち確案件と勘違いして親にやらせようとしたのでしょう。二重三重に勘違いを抱えており、成長と共にときほぐしていければなと思います。
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】夫に投資をさせたい!その強要は『価値観の不正アクセス』ですよ!を400字で。

Yahoo!知恵袋にて夫の資産1000万円を投資させたいともくろむ妻の質問があったのでご紹介。投資に対し儲かると考えるのは自由ですが、それはあくまで個人的な価値観。その価値観は他者に対し何のアクセス権も制御権も持ちません。
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】安易に母にNISAを始めさせたらトランプショックで含み損に!を400字で。

Yahoo知恵袋より、母に投資を勧めたそばから大きな下落があり損失を負わせてしまった苦悩を抱えてしまった人の質問をご紹介。投資は決して勝ち確案件ではありません。儲け話感覚で勧めてしまうとこういう事になると大変勉強になります。
スポンサーリンク
お金/投資の話あれこれ

円安はNISAマネーのせい?為替市場ってそんなスモールワールドだったっけ?を400字で。

円安傾向にあるのは新NISAによってお金が海外に向かってしまったからだという主張を多く見聞きします。しかし全体の為替取引量と比べたらNISAマネーはものすごい微量なのではないでしょうか。NISAマネーは市場を揺るがす巨象ではないので誤解なきよう。
お金/投資の話あれこれ

『投資してない家族のNISA口座も使っちゃおう』と考える人を踏みとどまらせるパワーワードを400字で。

新NISAが始まってから、借名取引を目論む人が(実際にやってしまうかはさておき)増えてきました。しかし借名取引は犯罪収益移転防止法という物々しい名前の法律で禁じられており、疑わしさによっては関係省庁ならびに捜査機関まで情報がいってしまうので厳に慎みましょう。
お金/投資の話あれこれ

元首相がNISA利用してないどころか株式資産を保有していないのは是か非か。を400字で。

岸田元首相は現役首相時代からNISAを利用しておらず、株式資産すら保有していないと報じられ、それに異論を唱える人がいました。しかし首相は発言一つで相場を動かせる立場。日本そのもののインサイダーと考えると、保有しないのが健全なあり方でしょう。
節税口座(NISA/iDeCo/企業型DC)

突然NISA資産に課税される?そんな手の平返しが起こり得ない単純すぎる理由を400字で。

あちこちで見かけるNISAに関する陰謀論。そのうちの一つ「途中で手の平返してNISA資産に課税するつもりなんだ」という説を考察してみます。仮にそんな法律が決まったところで施行前に全員非課税で売却済ませてしまうので、その法律は意味をなさないのです。
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】NISAに月10万なんてリスク取りすぎ!外野の口出しに悩む20代男性。を400字で。

Yahoo知恵袋から、NISAに月10万円投入しようとしたところ親や彼女から猛反対されてしまった男性のお悩みをご紹介。マジメな人柄が裏目に出たのか、本来自分の裁量でのみ動かすべきお金の話に他者の了承を求めてしまったようです。自分のお金の事はもっと堂々としてていいのに。
お金/投資の話あれこれ

NISAでスタートアップ投資を可能に?投資信託で実現するには無理がある。を400字で。

自民党の茂木幹事長が「NISAでスタートアップ投資を可能にしたい」と発言した件についての考察です。もし投資信託でスタートアップ投資を行おうとした場合、流動性や市場規模の小ささがボトルネックとなるばかりでなく、短気に結果を求める投資家が気楽にお金を出してしまう問題も生じます。
お金/投資の話あれこれ

資産を積むより徳を積め?二択の罠に注意せよ。を400字で。

婦人公論.jpより、NISAを始めるかどうか思案していながら最終的にとんでもない結論に着地してしまったオバサン2人の会話をご紹介。資産運用か善行かというよくわからない二択に当てはめて投資をしない結論に至るのはいささか滑稽。二者択一ではないでしょうに。
スポンサーリンク