NISA

お金/投資の話あれこれ

『投資してない家族のNISA口座も使っちゃおう』と考える人を踏みとどまらせるパワーワードを400字で。

新NISAが始まってから、借名取引を目論む人が(実際にやってしまうかはさておき)増えてきました。しかし借名取引は犯罪収益移転防止法という物々しい名前の法律で禁じられており、疑わしさによっては関係省庁ならびに捜査機関まで情報がいってしまうので厳に慎みましょう。
お金/投資の話あれこれ

元首相がNISA利用してないどころか株式資産を保有していないのは是か非か。を400字で。

岸田元首相は現役首相時代からNISAを利用しておらず、株式資産すら保有していないと報じられ、それに異論を唱える人がいました。しかし首相は発言一つで相場を動かせる立場。日本そのもののインサイダーと考えると、保有しないのが健全なあり方でしょう。
節税口座(NISA/iDeCo/企業型DC)

突然NISA資産に課税される?そんな手の平返しが起こり得ない単純すぎる理由を400字で。

あちこちで見かけるNISAに関する陰謀論。そのうちの一つ「途中で手の平返してNISA資産に課税するつもりなんだ」という説を考察してみます。仮にそんな法律が決まったところで施行前に全員非課税で売却済ませてしまうので、その法律は意味をなさないのです。
スポンサーリンク
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】NISAに月10万なんてリスク取りすぎ!外野の口出しに悩む20代男性。を400字で。

Yahoo知恵袋から、NISAに月10万円投入しようとしたところ親や彼女から猛反対されてしまった男性のお悩みをご紹介。マジメな人柄が裏目に出たのか、本来自分の裁量でのみ動かすべきお金の話に他者の了承を求めてしまったようです。自分のお金の事はもっと堂々としてていいのに。
お金/投資の話あれこれ

NISAでスタートアップ投資を可能に?投資信託で実現するには無理がある。を400字で。

自民党の茂木幹事長が「NISAでスタートアップ投資を可能にしたい」と発言した件についての考察です。もし投資信託でスタートアップ投資を行おうとした場合、流動性や市場規模の小ささがボトルネックとなるばかりでなく、短気に結果を求める投資家が気楽にお金を出してしまう問題も生じます。
お金/投資の話あれこれ

資産を積むより徳を積め?二択の罠に注意せよ。を400字で。

婦人公論.jpより、NISAを始めるかどうか思案していながら最終的にとんでもない結論に着地してしまったオバサン2人の会話をご紹介。資産運用か善行かというよくわからない二択に当てはめて投資をしない結論に至るのはいささか滑稽。二者択一ではないでしょうに。
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】家族3人で600万円ずつ出し合いNISA枠を埋める?無意味かつハイリスクですよ!を400字で。

きょうだい3人で600万円ずつ出し合って1人のNISA枠1800万円を埋めようというトンデモ作戦を立案してしまった事例を紹介。別に1800万円埋めたら何か特別なメリットが発動するわけでもないし、埋める事に捉われて大局を見失うのは厳に慎みたいものです。
投資信託(ファンド)のリスク

【曲解注意!】NISAは国が勧める投資だから安全安心だ⇒んなわけない!を400字で。

NISAは確かに国が作った制度ですが、国として責任を負っているのはNISA口座で発生した利益に対する非課税のみ。投資信託の安全性や価格変動リスクについては当然一切保証しません。勝手に曲解して安全であるかのように受け止めるのはやめておきましょう。
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】NISAやらない方がいいってホント?もう娘に勧めちゃったじゃない!を400字で。

Yahoo知恵袋にて、ワイドショーを真に受けて安易にNISAを娘に勧めてしまったらその後に真反対の意見をYoutubeで見つけパニックに陥っている質問を見つけました。情報に流されるままで全く自分の軸がない状態で他人に投資など勧めてはいけません。
投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍

荻原博子氏、力説!『機動的な売買が投資の本質』だと・・・?を400字で。

荻原博子氏が現代ビジネスの記事内でNISAを酷評する記事がありました。やはり荻原氏は明確に投機スタンスであるだけでなく、投資スタンスの視点で物を見る事が出来なさそうです。この記事読んで投資デビューを断念する人はおそらく理解が甘いので断念は正解かも知れません。
スポンサーリンク