【FIRE卒業】真に必要なのは○○○許容度?FIRE生活が頓挫してしまう2つの理由を400字で。

【FIRE卒業】真に必要なのは○○○許容度?FIRE生活が頓挫してしまう2つの理由を400字で。 お金/投資の話あれこれ
この記事は約4分で読めます。
愚者小路
愚者小路

今日の400字はFIRE卒業について。


テレ朝が取り上げていた内容については後述のリンクをご参照ください。
FIREしたものの様々な理由で元のビジネスパーソンに戻ってしまう事例があったと報じられています。
(「増加」と報じているが比較できるほどのデータはどこにもないでしょう)
報じられた事例を見る限り、主な原因は2つありそうです。

スポンサーリンク

根幹の共通点は「見通しの甘さ」にあり

図・表・引用文・動画・ソースコード・改行コード・スペース・事後補足は字数に含めないであげてください。

400字、始め!

理由1.相場の向かい風を想定していない

一方、FIRE生活をやめざるをえなくなった人もいます。

暴威さん(38):「負けすぎて、せきが出まくる。株も、朝イチで損切りした。もう、何やってもダメ。就職する。再就職する。皆には悪いけど、ユーチューブやめます」
趣味のFXトレードをする様子をユーチューブで配信していた男性です。株や為替の短期トレードで、1年近く勝ち続けて1800万円をため、9月にサラリーマンをやめたばかりでした。

急激な円安やインフレをきっかけとする市場の乱高下のなかで負けが込み、退職からわずか3カ月で1200万円近くを失ったため、再就職を考えざるを得ないといいます。

暴威さん:「FIREなんかやめとけ。だまされんなよ。そういう気持ちでいっぱい。やっぱり働いて、固定給をもらうのが一番良い。そのほうが精神的にも安定するし。暇になると人間、余計なことばかりやりますから」

出典:テレ朝News『【退職3カ月で1200万失い】FIRE卒業「何やってもダメ」再び働く人増加…市場乱高下で』

自身にとって都合のいい相場やリターンが続くと思い込んでしまったようだ。
最悪の1年がやってきてもどうにか乗り越えられるプランを立てて初めてFIREと言えるのではないだろうか。
プランの脆弱が招く末路として多くを学べる事例だ。

さしずめFinancial Instability, but Rapid Escape(経済的に安定してないのに慌てて逃亡しちゃった)というところか。
※文法的に合ってるかは分からない

理由2.ぼっち許容度を考えていない

あんぱんFIREマンさんは、18歳で始めた株式投資で6500万円の資産を築き、去年、FIREを達成。以前は、夜勤などもある工場勤務をしていましたが、FIRE後の生活はというと…。
午後1時ごろに起きて、ゴロゴロした後、夜は友達と遊んだりゲームをしたり、映画を見たりして過ごし、眠くなったら寝るという生活だったそうです。

あんぱんFIREマンさん:「楽しいんですけど、飽きが来る。地域のボランティア活動に参加したり、そういうことを織り交ぜて、承認欲求などを満たさないと、何のために生きてるんだろうとなってくる」
生きがいを求めて、1年半のFIRE生活を卒業。11月からサラリーマンとして働き始めました。

出典:テレ朝News『【退職3カ月で1200万失い】FIRE卒業「何やってもダメ」再び働く人増加…市場乱高下で』

「ぼっち」状態に自分の感情がどう揺さぶられるのか想定していなかったのだろう。
事例の人は「ぼっち許容度」が小さい事にFIRE達成後初めて気づいたようだ。
私はぼっち許容度かなり高いが、そうでない人の方がむしろ多いだろう。

「誰とも関わらない」は不安か安寧か。
「誰とも関わらない」は不安か安寧か。そこに自身の確固たる答えが出ないと隠居暮らしは続かないだろう の図

リスク許容度を考えない人は投資につまづき、ぼっち許容度を考えない人はFIREに躓く
これから目指す人は先人からよく学ぼう。

【次回予告】さーて、次回の愚者小路さんは

愚者小路
愚者小路

愚者小路です。


Yahoo知恵袋より、FXで200万円失った主婦のお話。
それだけ失ってもなお何か運用しようとしている心の奥底は「投資しなくちゃの呪い」がかかっているようでした。
不安になってしまう心情は分かりますが、生まれたばかりのお子さんのためにもどうにか立ち直ってほしい事例です。

ありがとうございます。

次回もまた見てくださいね。

次回のタイトル/内容は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
YouTube「愚者小路の投信クエスト」も配信中。
愚者小路の投信クエスト
こちらランキング参加中です。
応援していただくとより多くの方にご覧いただけるし、投稿モチベーションも上がります。

↑いつもランキング向上にご協力ありがとうございます!

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

・・・なんて機能はないけれど、本件と関連が深い記事です。
もう1ページ、いかがですか?

コメント