長期投資

投資のやり方・続け方

つみたて投資を軽く、シンプルに。プログラム「風」思考のススメ。を400字で。

愚者小路今日の400字は投資ルーティンをプログラム「風」に考えてみよう、という話。小学校の指導要領にもプログラミングが盛り込まれるご時世、実は投資家にこそプログラム思考が必要なのだと私は断言します。別に特定のプログラミング言語を覚えましょう...
投資のやり方・続け方

『投資を辞める理由』を探し始めたら考えてほしいこと 。を400字で。

愚者小路今日の400字は投資の辞め時について。人間、投資を続ける理由より投資を辞める理由を見つけたがるものだと思います。色々理由をつけて不確実性リスクから逃げた方が楽だからですね。投資を辞めようか悩んでいる人を思い留まらせることはなかなか難...
インデックス投資

投資信託では売買のスキル/知識が身に付かない?

愚者小路今日の400字は投資信託と売買スキルの関係について。投資信託のデメリットは確かに無くはないのですが、その中に「売買のスキル/知識が身に付かない」ことを挙げていた人がそれなりに見受けられたので考えを整理してみます。ちなみに私は資産形成...
スポンサーリンク
投資のやり方・続け方

長谷川嘉哉『一生使える脳』から考える、老化リスクに負けない『一生使える投資』

愚者小路今回は認知症の専門医、長谷川嘉哉先生のご著書『一生使える脳』から投資における老化リスクとの向き合い方を考えます。※書評・感想ではありません初めに申し上げておきますと、本書は投資本ではありません。脳医学の本ですが、そこから投資家として...
投資のやり方・続け方

短期的な下落でパニックに陥ったら思い出したい「当たり前」。を400字で。

愚者小路今日の400字は長期投資家と短期的な下落について。けっこうな下落が発生すると投資ブログ界隈も騒がしくなってくるものですが、長期投資家と「騒いでる方々」はそもそも立ち位置が異なります。一緒になって「大変だ祭」で踊る必要はないですよ、と...
【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門

【連載】投資の悩みが8割消える!国際分散ポートフォリオ作成入門 あとがき

愚者小路【連載】投資の悩みが8割消える!国際分散ポートフォリオ作成入門 最終回です。自分でポートフォリオを組むのが難しいと思っている初心者の方向けに、「ポートフォリオはどういうステップで作っていくか」を連載記事としてまとめて参りました。最後...
【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門

【第5回】つみたて投資の秘技『谷埋め式』でムダなく安く買い付ける

愚者小路【連載】投資の悩みが8割消える!国際分散ポートフォリオ作成入門 第5回です。自分でポートフォリオを組むのが難しいと思っている初心者の方向けに、「ポートフォリオはどういうステップで作っていくか」を連載記事としてまとめて参ります。前回ま...
投資信託(ファンド)のコスト

グローバル3倍3分法ファンドをつみたてNISA対象商品にできない理由。を400字で。

愚者小路今日の400字はグローバル3倍3分法ファンドとつみたてNISAの関係について。先に結論言っておくと、2019年時点の採用基準ではグローバル3倍3分法ファンドはつみたてNISA対象になりません。「え?なんで?」と思った方は私と一緒につ...
投資のやり方・続け方

内藤忍氏がマネクリで連載開始。『お金から自由になる方法』の今後に期待!を400字で。

今回の400字はマネクリで始まった内藤忍氏の新連載について。内藤氏はかつてマネックス証券立ち上げメンバーとして活躍され、在職中に出版されたご著書「資産設計塾」でアセットアロケーションのいろはを学ばせていただいたのはいい思い出です。「アセット...
投資のやり方・続け方

低所得者の投資ほど過程を大事にしよう。過程はリターンにつながる足場です。を400字で。

今日の400字は我々低所得者がハマりがちな一発大金持ち思考について。低所得者の投資が失敗しやすいのは元手が少ないからと思われがちですが、そうではありません。資産形成を成し遂げるまでのステップがイメージできず、過大なリスクを背負って一発逆転し...
スポンサーリンク