お金/投資の話あれこれ 投資のセオリー『長期・分散』あと一つは低コスト?積立?を400字で。 あちこちで言われる投資のセオリーは「長期・分散・積立」と言われる事が増えたように思えます。しかし積立は決してマストではなく、むしろ低コストの方が重要視されます。これはあくまでも個人的感覚に過ぎないので、ぜひ自分なりのセオリーを再考してみてください。 2025.09.21 お金/投資の話あれこれ投資のスタンス・立ち位置を考える
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】曲解ケーススタディ。インデックスは長期⇒では短期ならアクティブですよね?を400字で。 Yahoo知恵袋より、短期投資ならアクティブファンドが有利とする勘違いを紹介。明確な曲解であり、金融庁のレポートでも10年以内に大半のアクティブファンドがインデックスに劣後している事が明らかになっています。 2025.09.14 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録アクティブ投資インデックス投資
【連載】ジョジョの奇妙な投資格言 【第4回】ジョジョの奇妙な投資格言 ~投資家賛歌は勇気の賛歌~を400字で。 「ジョジョの奇妙な冒険」から投資にも役立つ格言を紹介します。今回は投資で勝ちを確信してしまう危うさについて。あまりに剛直な勝ち確案件気取りを抱えてしまうと慢心につながり、潮目が変わった時にかえってポッキリ折れやすくなってしまうので注意しましょう。 2025.09.07 【連載】ジョジョの奇妙な投資格言投資のスタンス・立ち位置を考える
インデックス投資 投資世界の住人は『選ぶストレス』からの解放を本当に望んでいるのか?を400字で。 何事にも選択にはエネルギーが必要で、選択を迫られる事が多いと疲弊してしまうもの。投資の世界ではインデックス投資が究極の「選ばない投資」であるにもかかわらず、その退屈さに耐えかねたのか余計な選択をしたくなってしまうケースが多いです。 2025.08.10 インデックス投資投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える
インデックス投資 愚者小路が20年間守り続けるたった一つの投資スタンスを400字で。 投資歴20年超となったわたくし愚者小路。これだけ続けられた理由は投資の骨太方針を定めて愚直に守り続けたからに他なりません。その骨太方針とは「悩みの種を作らない」。余計な消耗や売買行動によって思い描く投資が続けられなくなるのは避けたいものです。 2025.07.13 インデックス投資投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える
投資のスタンス・立ち位置を考える 長期投資に損切りは本当にないのか?を400字で。 一般的には損切りは短期売買で見込みが外れた時の行動と言われがち。しかし長期投資であっても長期的に十分なリターンを期待する理由が何かしらあるものです。その理由が消失したら当然損切りは起こり得ます。もっとも短期売買と違って簡単に折れる想定ではないとは思いますが。 2025.05.18 投資のスタンス・立ち位置を考える
投資のスタンス・立ち位置を考える 投資は『明日もう頑張らなくていいように頑張るのさ』のマインドが大事。を400字で。 投資は将来の自分のために今日の頑張りの一部を分け与えるプロセス。仕事を前倒しで片づけるのと違って先にやればやるほど有利になりやすいので、あくまで今の自分とのバランスを保ったうえで少しでも多くを未来に投じるのが大事です。 2025.05.04 投資のスタンス・立ち位置を考える
投資のやり方・続け方 長期投資を平然と続けていける『たった4文字の呪文』を400字で。 長期投資が続かない人は基本的にノイズとも呼べる取るに足らない情報に流されがち。そういったノイズを「そっすか」の一言で片づけられれば長期投資の継続は今よりずっと楽になります。メンタルの無駄な消耗はくれぐれも避けてください。 2025.04.09 投資のやり方・続け方
投資のやり方・続け方 下落してから元に戻るまでに必要な『リカバリ率』を考える。を400字で。 たとえば50%の暴落があって資産が半減した時、元に戻るには半減した資産を倍にしないといけません。このように下落幅と回復に必要な上昇幅は絶対にイコールにはなりません。しかも上昇局面は大体の場合ゆるやかなものです。くれぐれもしびれを切らしてしまわぬよう。 2025.03.30 投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリスク未分類
インデックス投資 インデックス投資はつまらない?そんな人に捧げるイジワル質問を400字で。 よく「インデックス投資なんてつまらない」という主張を耳にします。それ自体は何ら間違っていないのですが、実は投資は仕事とあまり変わらず「つまらないのが普通」です。オモシロを追求したあまり投資スタンスが捻じ曲がってしまうのは絶対に避けたいものです。 2025.03.16 インデックス投資投資のスタンス・立ち位置を考える