投資家心理

投資のスタンス・立ち位置を考える

暴落市場あるある?株式市場の底値圏で起こりがちな現象。を400字で。

愚者小路今日はちょっと趣向を変えて、株式市場の底値圏あるあるをお届けします。暴落後の株式市場で起こることってどんな時も概ね一致するんじゃないかと考えています。市場参加者およびメディア関係者の言動をシニカルな視点で見つめた(私なりの)経験則を...
投資のやり方・続け方

【前編】暴落に負けるな!市場に居続けるチカラを与えてくれる意外なあの人の名言。を400字で。

愚者小路今日の400字は暴落に負けない強さをくれるパワーワードについて。暴落局面など市場の雲行きが急に怪しくなるとパニックから「とりあえず逃げよう、撤退だ!」となってしまいがちです。一度撤退するとそうそう戻ってこないだろうし、回復してから戻...
投資のやり方・続け方

中桐啓貴『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』発売から1年経ったらこうなった!を400字で。

愚者小路今日の400字は中桐啓貴著『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』について。IFA法人GAIA代表の中桐啓貴氏が2019年2月に発売された書籍です。発売当初に当ブログでも感想を書かせていただきましたが、今でも本書が「長期投資のバイ...
投資のやり方・続け方

短期的な下落でパニックに陥ったら思い出したい「当たり前」。を400字で。

愚者小路今日の400字は長期投資家と短期的な下落について。けっこうな下落が発生すると投資ブログ界隈も騒がしくなってくるものですが、長期投資家と「騒いでる方々」はそもそも立ち位置が異なります。一緒になって「大変だ祭」で踊る必要はないですよ、と...
【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門

【第2回】ポートフォリオのメインエンジンは株式。リスク許容度から組入れ比率を考えよう

愚者小路【連載】投資の悩みが8割消える!国際分散ポートフォリオ作成入門 第2回です。自分でポートフォリオを組むのが難しいと思っている初心者の方向けに、「ポートフォリオはどういうステップで作っていくか」を連載記事としてまとめて参ります。今回は...
投資のスタンス・立ち位置を考える

新説?投資をする理由、投資をしない理由、実はどちらも同じだった!を400字で。

愚者小路今日の400字は投資をする/しない理由の根底にあるものについて。投資をする人としない人は全く別次元の人間というわけではありません。結局どちらも同じ人間臭さを発揮した結果に過ぎないのではないでしょうか。「後悔回避」こそが投資をする理由...
投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍

中桐啓貴『もう投資なんてしない』は長期投資家必見!長期投資の心構えとは?を400字で。

今日の400字は楽天証券『トウシル』のおすすめ連載記事について。中桐啓貴さんの「もう投資なんてしない」をご紹介させていただきます。この連載は全25回の小説仕立てとなっており、初心者でも上級者でもやさしく読めるのが魅力です。どうして長期投資が...
スポンサーリンク