ファンド

【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

成年年齢引き下げ。その時Yahoo知恵袋で何が起きたか?を400字で。

2022年4月より成年年齢が引き下げられます。証券口座を開設できる年齢も下がったため、Yahoo知恵袋ではこれから投資を始めたい18歳の若者による質問が目立つようになってきました。若いうちからリスクやリターンについて真っ当な感覚を養っておけば怪しい詐欺案件に引っ掛かる可能性も減ることでしょう。
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】投資信託って単利?複利?シンプルながらも深い質問を400字で。

Yahoo知恵袋にて、分配金再投資のない投資信託は複利かどうかという質問がありました。投資信託そのものが複利か単利かを考えるのは難しく、ましてや分配金の有無で決まるものでもありません。ファンド内部で株式を扱っていれば複利的、債券や不動産を扱っていれば単利的と解釈するのが腹落ちしやすいのではないかと思います。
投資信託(ファンド)のリスク

投資信託の『受益者』って言葉は一側面しか語っていない説。を400字で。

投資信託は購入口数に応じた受益権が与えられます。受益権を有している人を受益者と呼びます。用語として誤ってはいないのですが、投資とは利益を受け入れるだけでなく、そこに至るまでのあらゆる不確実性(リスク)を受け入れています。もしあなたが利益にしか目がいっていなければ考えをアップデートしましょう。
スポンサーリンク
【連載】初心者卒業計画

投資初心者が押さえておきたい長期投資の有利不利

長期投資と短期売買どちらが有利か。人によって意見は分かれるかも知れませんが、長期投資派による見解を解説します。長期投資における最大の優位性はリスクプレミアムによる割引き効果です。不確実性の対価としてのリスクプレミアムが長期投資におけるリターンの源泉となっています。
お金/投資の話あれこれ

行政処分で強制償還!『あい・パワーファンド』ってどんなファンドだったの?を400字で。

金融庁による行政処分であえなく償還となった「あい・パワーファンド」がどのような商品だったのか解説します。投資信託にしては珍しいFXで裁定取引を行うファンドです。コツコツとリターンを積み重ねるスタイルが特徴的なのですが、どうにもコストが高い。株式や債券ファンドのコスト感からもかけ離れており驚きが隠せません。
お金/投資の話あれこれ

金融庁、怒りの行政処分。登録抹消された運用会社の運命は?を400字で。

金融庁は2021/12/24、運用会社「あいグローバル・アセット・マネジメント」の金融商品取引業者の登録を取り消したと発表しました。運用における取引記録や資産管理に十分な記録がなく透明性に欠けるため業務改善命令を出していたものの結局改善を認められず、登録抹消に至りました。ファンド償還は行政処分でも起こり得るようです。
お金/投資の話あれこれ

琉球銀行の元支店長が投資信託購入代金を不正流用。対面金融機関に死角あり。を400字で。

琉球銀行で顧客から預かった投資信託購入代金が不正に流用される事件が発生しました。(同銀行の公式発表へのリンクあり)不正流用をはたらいた元支店長は銀行の外で顧客から資金を預かり、システムに入れずに自分のポケットに入れてしまいました。こういうシステムの外側での事件をなくすには、銀行員にお金を触らせないしかないでしょう。
【連載】愚者小路の定点観察

ポートフォリオ運用のお供に。主要インデックスファンド同士の相関係数を求めよう(2012~2021年版)。を400字で。

ポートフォリオ運用では各アセットクラスの相関係数が重要です。今回主要アセットクラスに連動するインデックスファンドの月次リターンデータを基に各アセットクラスを算出しました。2012年から2021年までの10年間を対象としています。昨年から比較しても相関係数の微増傾向が続いており、分散効果は微減しています。
インデックス投資

債券ファンドはオワコンなの?株式ファンドと純資産総額を比べてみよう(2021年12月)を400字で。

昨今の低金利の影響で債券ファンドは株式ファンドと比べて人気が出ていません。そこで2021年12月時点での各債券ファンドの純資産総額を確認してみたところ、やはり株式ファンドよりも格段に純資産総額が低かったです。しかし資金流出も起きておらず、鈍いながらも着実な資金流入が続いていたのでゾンビファンド化はしていないと安心しました。
アクティブ投資

ブルベア型ファンドの資金流出入から保有者たちの立ち回りを探る。を400字で。

ブルベア型ファンドの保有者がどのタイミングで買いや売りを入れているかをモーニングスターの資金流出入から調査しました。直近ではブル型はコロナショック発生時に大きく買われ、コロナショック前の水準に戻ったあたりで大きく売られました。この大きく売られたタイミングと同じくしてベア型の買いが入っているのが印象的です。
スポンサーリンク