【連載】珍称ファンド巡礼ツアー

【公式回答編】『珍奇な愛称:優くん』三菱UFJ 優良日本株ファンドから学ぶ新発売ファンド量産法(珍称ファンド巡礼ツアー)を400字で。

愚者小路珍奇な愛称のファンドを探し、商品内容を吟味する珍称ファンド巡礼ツアー。珍称トラベラーの愚者小路です。今日の珍称ファンドは「優くん」。ファンドの中身以前に、ファンドの存在そのものに疑問を抱いてしまい、思わず運用会社に問い合わせてしまい...
運用会社について

投資信託の商品開発で丸ごとすっ飛ばしているであろうプロセスは?を400字で。

愚者小路今日の400字は商品開発に必要不可欠な「マーケティング」を投資信託業界では丸ごとすっ飛ばしているのではないか、という話。私はライフワークの一つとしてアンケートモニターに取り組んでいます。多くのジャンルのアンケートを通して商品開発に微...
アクティブ投資

三菱UFJ国際投信『mattoco』限定アクティブファンド、1年たったらこうなった!を400字で。

愚者小路今日の400字は三菱UFJ国際投信の直販サイト『mattoco』で限定販売されているアクティブファンドについて。mattocoは2019年3月にリリースされた、つみたて直販サイトです。おなじみeMAXIS Slimシリーズをベースと...
スポンサーリンク
【連載】愚者小路の定点観察

世界経済インデックスファンドのGDP比率変遷を記録しておこう(2017年~2019年)。を400字で。

愚者小路今日の400字は世界経済インデックスファンドが採用している国内/先進国/新興国のGDP比率について。同ファンドの目論見書に掲載されているのですが、公式サイトでは最新版しかリンクされていないため過去のGDP比率は分かりません。しかし、...
【連載】初心者卒業計画

一括投資か、つみたて投資か、それが問題だ。悩んだら思考と嗜好を整理しよう

愚者小路投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第9回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選び、ポートフォリオ運用を続けられるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回はまとまった資金の投...
投資のやり方・続け方

つみたて投資を軽く、シンプルに。プログラム「風」思考のススメ。を400字で。

愚者小路今日の400字は投資ルーティンをプログラム「風」に考えてみよう、という話。小学校の指導要領にもプログラミングが盛り込まれるご時世、実は投資家にこそプログラム思考が必要なのだと私は断言します。別に特定のプログラミング言語を覚えましょう...
投資のスタンス・立ち位置を考える

株式市場は決して乗りこなせぬ『感情の化け物』説。を400字で。

愚者小路今日の400字は株式市場は「感情の化け物」が動かす、という話。短期的に市場を動かすのは理詰め計算ずくの「勘定」ではなく、市場参加者の欲と恐怖が集積した「感情」であることの方が多いです。その欲と恐怖の集合体はまさに個人の感情を超越した...
投資のやり方・続け方

『投資を辞める理由』を探し始めたら考えてほしいこと 。を400字で。

愚者小路今日の400字は投資の辞め時について。人間、投資を続ける理由より投資を辞める理由を見つけたがるものだと思います。色々理由をつけて不確実性リスクから逃げた方が楽だからですね。投資を辞めようか悩んでいる人を思い留まらせることはなかなか難...
インデックス投資

投資信託では売買のスキル/知識が身に付かない?

愚者小路今日の400字は投資信託と売買スキルの関係について。投資信託のデメリットは確かに無くはないのですが、その中に「売買のスキル/知識が身に付かない」ことを挙げていた人がそれなりに見受けられたので考えを整理してみます。ちなみに私は資産形成...
投資のやり方・続け方

長谷川嘉哉『一生使える脳』から考える、老化リスクに負けない『一生使える投資』

愚者小路今回は認知症の専門医、長谷川嘉哉先生のご著書『一生使える脳』から投資における老化リスクとの向き合い方を考えます。※書評・感想ではありません初めに申し上げておきますと、本書は投資本ではありません。脳医学の本ですが、そこから投資家として...
スポンサーリンク