【連載】愚者小路、渦中の現場から。 【前編】証券会社の店頭に資産運用の相談をしに行ったらこうなった!(リアル体験談) 愚者小路今回は証券会社の店頭に来店予約を取り付けて相談しに行ったらどういう提案をいただけるのか、リアルな体験レポート(前編)をお届けします。相談時間はおよそ80分、けっこうな長丁場でした。加えて担当者様がたくさんお話されたので前後編に分けま... 2020.02.24 【連載】愚者小路、渦中の現場から。販売会社(証券会社、銀行)について
【連載】愚者小路、渦中の現場から。 【序章】店頭に資産運用の相談をしに行った体験談がほとんどない理由 続いては「運用相談のリアル ~顧客本位は根付いているのか~」と題し全6回にわたり特集してまいります。2016年10月、金融庁は報道発表資料「金融行政方針」の中で顧客本位の業務運営(フィデューシャリー・デューティー)の確立と定着を提唱しました... 2020.02.18 【連載】愚者小路、渦中の現場から。販売会社(証券会社、銀行)について
【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門 【連載】投資の悩みが8割消える!国際分散ポートフォリオ作成入門 あとがき 愚者小路【連載】投資の悩みが8割消える!国際分散ポートフォリオ作成入門 最終回です。自分でポートフォリオを組むのが難しいと思っている初心者の方向けに、「ポートフォリオはどういうステップで作っていくか」を連載記事としてまとめて参りました。最後... 2020.01.24 【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門
【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門 【第5回】つみたて投資の秘技『谷埋め式』でムダなく安く買い付ける 愚者小路【連載】投資の悩みが8割消える!国際分散ポートフォリオ作成入門 第5回です。自分でポートフォリオを組むのが難しいと思っている初心者の方向けに、「ポートフォリオはどういうステップで作っていくか」を連載記事としてまとめて参ります。前回ま... 2020.01.19 【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門投資のやり方・続け方
【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門 【第4回】ポートフォリオのカスタムは全体像を見つつ自分の主義主張を盛り込んで 愚者小路【連載】投資の悩みが8割消える!国際分散ポートフォリオ作成入門 第4回です。自分でポートフォリオを組むのが難しいと思っている初心者の方向けに、「ポートフォリオはどういうステップで作っていくか」を連載記事としてまとめて参ります。前回ま... 2020.01.13 【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える
【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門 【第3回】ポートフォリオ運用における国内、先進国、新興国の配分割合を考えるコツ 愚者小路【連載】投資の悩みが8割消える!国際分散ポートフォリオ作成入門 第3回です。自分でポートフォリオを組むのが難しいと思っている初心者の方向けに、「ポートフォリオはどういうステップで作っていくか」を連載記事としてまとめて参ります。今回は... 2020.01.05 【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門
【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門 【第2回】ポートフォリオのメインエンジンは株式。リスク許容度から組入れ比率を考えよう 愚者小路【連載】投資の悩みが8割消える!国際分散ポートフォリオ作成入門 第2回です。自分でポートフォリオを組むのが難しいと思っている初心者の方向けに、「ポートフォリオはどういうステップで作っていくか」を連載記事としてまとめて参ります。今回は... 2019.12.26 【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門インデックス投資投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える投資信託(ファンド)のリスク
投資のやり方・続け方 投資家が最初に読んだ投資本はだいたいロクな本じゃない説。を400字で。 今日の400字は最初に読んだ投資本について。投資デビューをするにあたり、最初に読んだ本って何ですか?白状するのも恥ずかしいようなトンデモ本だった方、挙手願います。・・・ほうほう、全員ですね。なんて勝手に決めつけて話を進めましょう。(ホントす... 2019.08.25 投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える
【連載】初心者卒業計画 リスクは怖い?リスクは良くない?投資の価格変動リスクのシンプルな考え方 投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第5回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選べるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回は投資の価格変動リスクについて解説いたします。リスクって怖... 2019.06.01 【連載】初心者卒業計画
投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍 投資信託の初心者にこそ笑って学習してほしい!投資信託落語のシュールな魅力。を400字で。 今日の400字は投資信託落語について。投資信託を初心者に解説するにあたり「そうだ、落語にすれば笑いながら覚えてくれるかもしれない!」と立ち上がった5人の巨匠がいます。5人の巨匠に敬意を示し、だいぶ前の動画ですが紹介させていただきます。え?落... 2019.05.15 投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍