インデックス投資 マネックス証券でカン・チュンド氏が五度目のオンラインセミナー。貯金オンリーから脱却せよ!を400字で。 愚者小路今日の400字は2020/12/01にマネックス証券で開催されたカンさんのオンラインセミナーについて。五度目のセミナーとなった今回は投資初心者向けに一気に原点回帰した内容でした。ちょうど冬のボーナス時期ですからね、投資デビューするに... 2021.01.03 インデックス投資カンチュンドさん関連投資のやり方・続け方投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍
投資信託(ファンド)のリスク 投資家が誰しも抱える「損失回避傾向」とは?克服するにはどうしたらいいの? 今回の用語:損失回避傾向損失回避傾向とは何か損失回避傾向を端的に言えば、損失を被る精神的苦痛を避けようとする度合いのことです。「そんなの誰にでもあるじゃん」とお思いかも知れませんね。そう、程度の差はあれ誰もが抱える本能的な判断傾向なのです。... 2020.12.02 投資信託(ファンド)のリスク用語集
【連載】初心者卒業計画 20代からの資産運用でハマりがちな罠と、ハマらないための対策 愚者小路投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第13回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選び、ポートフォリオ運用を続けられるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回は投資信託の枠から... 2020.11.07 【連載】初心者卒業計画投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える
お金/投資の話あれこれ 定年退職?諦念退職?60代からの資産運用スタートは遅すぎるのか?を400字で。 愚者小路今日の400字は60代からの資産運用スタートについて。前回の記事(リンクは下記)で、60~65歳男性のアンケートにより「定年前に資産運用やっておけばよかった」と答えていた人が4割にのぼったことを紹介しました。この回答から「60代から... 2020.09.09 お金/投資の話あれこれ投資のやり方・続け方投資の話がしにくい世の中
お金/投資の話あれこれ 60~65歳男性の後悔『定年退職までに資産運用しておくんだった』に秘められた本意。を400字で。 愚者小路今日の400字は定年退職を迎えた男性の4割弱が抱えている後悔について。高齢者の就労支援を行うマイスター60の調べによると、「定年退職までにやっておけば良かったと思うことは?」の問いに4割弱が「資産運用」と答えていたことが明らかになり... 2020.09.05 お金/投資の話あれこれ
ブログ話あれこれ 投資系ブロガーだって金融商品/サービスの販売に関与してるか名言した方がいい説。を400字で。 愚者小路今日の400字は投資系ブロガーとブログ収益の微妙な関係について。FPなどアドバイザーとの相談は金融商品の販売に携わっていない人にしましょう、というのが通説です。これって投資系ブロガーにも当てはまる話なのではなかろうか、と思った次第で... 2020.07.13 ブログ話あれこれ
【連載】愚者小路の定点観察 愚者小路の投資パフォーマンス(2018/09~現在)公開中 愚者小路わたくし愚者小路の2018/09~現在に至るまでのトータルリターンをグラフでご紹介します。最初にグラフを載せて、解説を後述しますので初めてご覧になる方は解説からどうぞ。 ※記録開始から経過もしも愚者小路がファンドだったら冒頭のグラフ... 2020.03.29 【連載】愚者小路の定点観察投資信託(ファンド)のリターン
【連載】愚者小路、渦中の現場から。 【総括】金融機関における資産運用の相談は本当に「相談」になっていたか? 愚者小路証券会社と銀行に来店予約を入れ、どういう提案がいただけるかを体験レポートとしてお伝えしました。最後に両者の抱える問題点を総括して、このシリーズは完結とします。 運用相談のリアル ~顧客本位は根付いているのか~ 第1回【序章】資産運用... 2020.03.17 【連載】愚者小路、渦中の現場から。販売会社(証券会社、銀行)について
【連載】愚者小路、渦中の現場から。 【後編】銀行の店頭に資産運用の相談をしに行ったらこうなった!(リアル体験談) 愚者小路今回は銀行の店頭に来店予約を取り付けて相談しに行ったらどういう提案をいただけるのか、リアルな体験レポート(後編)をお届けします。あやふや銀行の投資信託は分かりやすくて安定運用の望める商品が多いと豪語する仮名田氏がいったいどんなファン... 2020.03.13 【連載】愚者小路、渦中の現場から。販売会社(証券会社、銀行)について
【連載】愚者小路、渦中の現場から。 【前編】銀行の店頭に資産運用の相談をしに行ったらこうなった!(リアル体験談) 愚者小路今回は銀行の店頭に来店予約を取り付けて相談しに行ったらどういう提案をいただけるのか、リアルな体験レポート(前編)をお届けします。相談時間は証券会社編とほぼ同じ80分というけっこうな長丁場でした。内容が長くなったため前後編に分けていま... 2020.03.08 【連載】愚者小路、渦中の現場から。販売会社(証券会社、銀行)について