投資関連

投資のスタンス・立ち位置を考える

投資の鉄則は『長期・積立・分散』?それとも『長期・分散・低コスト』?信用できるのはどちらか。を400字で。

今日の400字は投資の鉄則について。『長期・積立・分散』派。『長期・分散・低コスト』派。2パターンいることをご存知でしょうか。一見似ている両派、その立場は大きく異なっていたのでした。「低コスト」を「積立」に書き換えざるを得なかった人たちは誰...
【連載】初心者卒業計画

ロボアドバイザーのデメリットを完全ネタバレ!初心者狩りに遭う前に。

投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第2回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選べるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回はロボアドバイザー運用についてのネタバレでございます。「ロ...
投資信託(ファンド)のコスト

ウェルスナビが無料診断で作成するポートフォリオをリスク許容度ごとに比較してみよう。を400字で。

今日の400字はロボアドバイザー「ウェルスナビ(WealthNavi)」について。リスク許容度が5段階あるけど、各段階のリスクとリターンが数値化されてなくてよく分からないので調べてみました。アフィリエイト記事じゃないので皆様をウェルスナビに...
スポンサーリンク
投資信託(ファンド)のリターン

つみたて投資家は節約上手のやりくり上手?投資信託のリターンを増やすために唯一できること。を400字で。

今回の400字はつみたて投資家の節約事情について。つみたて投信ブロガーの多くが節税や固定費削減に詳しいのはどうしてか?そこにはシンプルな理由があるのでした。投資元本 × 利回り × 投資期間 この中で自助努力で増やせるものは?つみたて投資の...
【連載】初心者卒業計画

投資信託のコストを徹底解説。手数料の種類と目安を覚えよう

今回から投資信託ビギナーの方向けの連載記事を開始しました。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選べるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。最初は投資信託(ファンド)のコスト(手数料)について...
オススメ投資信託

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018!愚者小路も投票しました。を400字で。

Fund of the Year 2018に興味をお持ちの皆様、こんにちは!Fund of the Year 2018運営委員会の皆様、こんにちは!愚者小路です。今日の400字はFOY応援エントリです。【事後補足】2019/01/13、結果...
投資のやり方・続け方

つみたて投資の手法、ドルコスト平均法は万能?ペテン?に関するシンプルな答え。を400字で。

今日の400字はドルコスト平均法。以前、「ドルコスト平均法はペテン」なる記事が投信ブロガーの間でも議論を呼びました。記事の詳細に茶々入れるのは他ブログに任せるとして、「万能論」「ペテン論」どちらが正しいか、可能な限りシンプルな回答をしてみま...
アクティブ投資

さらっと分かる!アクティブファンドとインデックスファンド、どうしてこんなに信託報酬が違うの?を400字で。

今日の400字は投資信託の大事な基本です。アクティブファンドとインデックスファンドの違いのひとつ、信託報酬。この事を直観的に理解できる動画も併せてご紹介。有名どころなのでご存知かも知れませんが。アクティブファンドの信託報酬は優秀なる高給取り...
インデックス投資

eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)が貸株をやってる?その利益は誰のもの?を400字で。

今日の400字はeMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)の貸株について。運用報告書を見てて気になったので運用会社に問い合わせてみました。知らない事は素直に聞いてみるに限ります。クイズ!マザーファンドの貸株の利益の行方は?問題eMAXI...
インデックス投資

低コストファンドの信託報酬から見る、運用会社の儲けとは?を400字で。

今日の400字は低コストファンドについて。ひと昔前には考えられなかった水準の低コストファンドが増えています。保有者としては嬉しい限りだけど、運用会社はきちんと儲かってるの?信託報酬率と総資産額によっては日給1万円台?詳細な説明は省くが、信託...
スポンサーリンク