投資関連

【連載】珍称ファンド巡礼ツアー

『珍奇な愛称:初くん 』 よくわかる投資入門ファンド(日本) の気になる評価は?(珍称ファンド巡礼ツアー)を400字で。

珍奇な愛称のファンドを探し、商品内容を吟味する珍称ファンド巡礼ツアー。珍称トラベラーの愚者小路です。今回は「初くん」(はじめくん)です。これほどまでにド直球なネーミングの投資信託があったでしょうか。初めてファンドを購入した人に徹底的に寄り添...
お金/投資の話あれこれ

人生100年時代は本当か嘘か。未来は過去の延長にあらず。を400字で。

今日の400字は人生100年時代が本当に来るとは限らないんじゃないか、という個人的な疑いについて。 何だか皆当たり前に受け入れてしまってるけど、そういう当たり前に首を傾げる性格なんでしょうね、私は。って言っても色んな可能性を加味したら最適解...
お金/投資の話あれこれ

東京駅から渋沢栄一像までの道案内。新紙幣の偉人に会いに行こう。を400字で。

今日の400字は東京駅近くにある渋沢栄一像までの道案内。新一万円札の肖像になる渋沢栄一は東京駅の近くにひっそり像が建てられているのです。行ってみるとホントにひっそりで寂しくなります。東京駅にお立ち寄りの際はその寂しさを実感しに行ってみてはい...
スポンサーリンク
投資のやり方・続け方

低所得者の投資ほど過程を大事にしよう。過程はリターンにつながる足場です。を400字で。

今日の400字は我々低所得者がハマりがちな一発大金持ち思考について。低所得者の投資が失敗しやすいのは元手が少ないからと思われがちですが、そうではありません。資産形成を成し遂げるまでのステップがイメージできず、過大なリスクを背負って一発逆転し...
運用会社について

三井住友トラスト・アセットマネジメントの問い合わせ窓口は電話のみ!不便だけど即答力がすごい。を400字で。

今日の400字は三井住友トラスト・アセットマネジメントに電話問い合わせした時の話。ブログ記事の裏付けとして運用会社に問い合わせることが多々あります。その中で三井住友トラスト・アセットマネジメントの窓口は大変印象に残りました。この記事で感心の...
販売会社(証券会社、銀行)について

誰でもできる!NPS(ネット・プロモーター・スコア)を通じて証券会社に物申す方法。を400字で。

今日の400字はNPS(ネット・プロモーター・スコア)について。NPSは平たく言うと「どれぐらいオススメしたいか度」です。カンさんの紹介記事を読んで、そういえば私もこの算出に一枚噛んでいる可能性が高いと思い記事にしました。興味を持った方はぜ...
【連載】初心者卒業計画

リスクは怖い?リスクは良くない?投資の価格変動リスクのシンプルな考え方

投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第5回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選べるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回は投資の価格変動リスクについて解説いたします。リスクって怖...
【連載】珍称ファンド巡礼ツアー

『珍奇な愛称:ムガールの光 』 南アジア株式ファンドの気になる評価は?(珍称ファンド巡礼ツアー)を400字で。

珍奇な愛称のファンドを探し、商品内容を吟味する珍称ファンド巡礼ツアー。珍称トラベラーの愚者小路です。今回は「ムガールの光」です。ファンド内容にも問題がなくもないのですが、2019/05現在もっと深刻な問題に直面しているのです。※基本情報はモ...
投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍

投資信託の初心者にこそ笑って学習してほしい!投資信託落語のシュールな魅力。を400字で。

今日の400字は投資信託落語について。投資信託を初心者に解説するにあたり「そうだ、落語にすれば笑いながら覚えてくれるかもしれない!」と立ち上がった5人の巨匠がいます。5人の巨匠に敬意を示し、だいぶ前の動画ですが紹介させていただきます。え?落...
投資の話がしにくい世の中

親が投資に反対するのはどうして?親世代とのギャップをドラクエ風に理解しよう。を400字で。

今日の400字は投資に関する世代間ギャップ。投資を始めるにあたって、親に猛反対されたという方はけっこう多いんじゃないでしょうか。親の無理解にイライラする気持ちも分かりますが、親にとって理解の及ばない概念の話をしているのですから、頭ごなしに的...
スポンサーリンク