お金/投資の話あれこれ 【FIRE卒業】真に必要なのは○○○許容度?FIRE生活が頓挫してしまう2つの理由を400字で。 テレ朝Newsで報じられたFIRE卒業の事例を紹介します。一人ぼっちの暮らしに嫌気が差してしまった人とFIRE後に負けが込んで続行不能に陥った人。どちらも十分なプランニングが欠けたままリタイアに踏み切ってしまったのでしょう。彼らから学べる事は案外多いです。 2023.02.01 お金/投資の話あれこれ投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍
お金/投資の話あれこれ 2022年の運用パフォーマンスを振り返る。こんな年も普通にあるよ?を400字で。 色々と不安材料が噴出して前年までの上昇相場がストップした2022年、わたくし愚者小路はどれぐらいの運用パフォーマンスが出たのか振り返ります。結果としてトントンだったのですが、こういう年もあるのでまったく気にしていません。来年もインデックスを持ち続ける投資を続けます。 2023.01.12 お金/投資の話あれこれインデックス投資投資信託(ファンド)のリターン
お金/投資の話あれこれ つみたてNISAという金融商品はありません。を400字で。 ITmediaオンラインの記事で20代がやっている資産形成についてのアンケート結果が発表されていました。2位が投資信託、3位が個別株。そして1位はつみたてNISA。つみたてNISAは投資信託ではないのかと、投資にある程度知識があれば誰もがそう思うでしょう。 2023.01.05 お金/投資の話あれこれ
お金/投資の話あれこれ 【警察庁資料より】投資トラブルの被害相談急増中。もはや主役は若年層か。を400字で。 警察庁「令和3年における生活経済事犯の検挙状況等について」によると、近年利殖勧誘事犯(投資詐欺関連のカテゴリ)の相談受付件数が急増しています。そのうえ相談当事者が若年層にシフトしており、詐欺手口の大きな変化がうかがえます。SNSの普及は詐欺師と個人をも結びつける事になってしまったようです。 2022.12.21 お金/投資の話あれこれ投資の話がしにくい世の中
お金/投資の話あれこれ 【2023年度税制改正大綱】新NISAにワクワクするのはまだ早いのでは?を400字で。 2023年度税制改正大綱にNISAの大幅改善案がまとめられていた件を受け、投資メディアは大いににぎわっています。しかしまだ確定ベースでもないのにあれこれプランを煮詰めすぎると、法案の着地点が変わった時に憤慨するだけです。確定する3月ごろまであまり考えすぎないのがいいと思いますよ。 2022.12.18 お金/投資の話あれこれ節税口座(NISA/iDeCo/企業型DC)
お金/投資の話あれこれ 投資の情報収集手段、1位は当然youtube。では個人の投信ブログは?を400字で。 楽天証券調べでは投資の情報収集に使用する手段は1位がyoutubeだったそう。次いで2位にWeb検索、3位にSNSとなっています。個人の投信ブログがどこに入るのかはよく分かりませんが、昨今はWeb検索でも個人メディアは不利になりやすく、なかなかに集客が望めない状況となっています。 2022.11.02 お金/投資の話あれこれ投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍
お金/投資の話あれこれ 専業主婦こそ不動産投資?リスクは全部配偶者に押し付ける気か。を400字で。 専業主婦向けに不動産投資を勧める記事の中で、配偶者を連帯保証人にすればローンを組めるとする記述を見つけ驚きました。安めの物件ですら購入する資金もなければ定職もない、そんな状況で配偶者を後ろ盾にローンを組むなんてあまりに無謀なリスクテイクに思えるのですがいかがでしょうか。 2022.10.05 お金/投資の話あれこれ
お金/投資の話あれこれ 【1曲でバブルを学ぶ】バブルの生成から崩壊まで、人の愚かさ滑稽さを歌い上げた名曲。を400字で。 バブルの生成から崩壊に至るまでをシンプルに歌い上げた曲、きくおはな「のぼれ!すすめ!高い塔」を紹介しながらこの歌とバブルの関連性を解説します。バブルも相場の強気感が出てきた辺りから何も知らない人が大挙するようになります。混沌の中で建て進めた高い塔は脆く歪んでいるので崩壊するのは当然の帰結でしょう。 2022.09.04 お金/投資の話あれこれ
お金/投資の話あれこれ ベーシックインカム導入されたら生活はラクになる?ならない?愚者小路の懸念。を400字で。 国民一人一人にコンスタントにお金を支給するベーシックインカム。実現されれば生活が豊かになりそうな気がするけど、物やエネルギーなど資源の量が限られていてお金だけが増えると当然ながら物価高(厳密には貨幣価値減少)につながります。生活水準が劇的改善される可能性は薄いのではないでしょうか。 2022.08.15 お金/投資の話あれこれ
【連載】初心者卒業計画 【初心者必見】投資に関する質問のコツ。良い回答は良い質問が作る Yahoo知恵袋など質問サイトを見ていると、雑に質問を投げてしまったがゆえに回答が全く返ってこない、返ってきてもひどく的外れでふわっとした回答しかない。そんなケースを目にする事が非常に多いです。良い回答を得たければ質問の書き方に工夫が必要です。今回はいくつかの質問のリライト例を提示してみました。 2022.08.09 【連載】初心者卒業計画お金/投資の話あれこれ