第3次投資ブームと第2次投資ブームの根本的な違いを400字で。

第3次投資ブームと第2次投資ブームの根本的な違いを400字で。 お金/投資の話あれこれ
この記事は約2分で読めます。
愚者小路
愚者小路

今日の400字は第3次投資ブームについて。


前提として第2次投資ブームは2000年代前半、ネット証券の台頭によりデイトレードブームが起きた頃。
そして第3次投資ブームはコロナショック後から2021年ぐらいまでの右肩上がり期で多くの未経験者が参入した頃。


ちなみに私は年代的には第2次のデビュー組です。

当記事の第2次/第3次投資ブームはあくまで愚者小路による分類であり、一般的な用語ではありません。
本文中では触れませんが第1次は日本のバブルが弾ける前、「財テク」なんて言葉が普及した時代です。

スポンサーリンク

ネットリテラシーの向上が「投機から投資へ」のムーブメントにつながった

図・表・引用文・動画・ソースコード・改行コード・スペース・事後補足は字数に含めないであげてください。

400字、始め!

第2次投資ブームの主体は個別株の短期トレードだ。
当時はネットで投資を学べるメディアも少なく書籍頼りだったがそこは出版社もビジネスチャンス。
書籍の大半が煽情的なトレード指南だった。

2000年代前半のデイトレードブーム
2000年代前半、デイトレードが空前のブームになり、ネット証券は大いに潤ったんだ。芸能人とのタイアップ本も多く、一部芸能人にとっては貴重な金脈だったようだね の図

初めて見つけた実践的ポートフォリオ運用の書籍は内藤忍氏の資産設計塾
そこに至るまでずいぶんムダな買い物をした。本も株も。

ネットはブログすら文化として根付く前。
メディアからすれば、メディア先導で扇動できる何ともチョロい時代だっただろう。

対して第3次投資ブームで注目されたのは投資信託と米国株。
より効率的に投資するにはどうしたら良いかを個人がこってりネタバレしてしまっているのでメディアの思惑が通じにくくなった。
ただし次は個人による扇動が目に余るようになったのが悩みの種だろう。

第3次生まれの人は自覚ないだろうが、第2次当時の水準と比べたら知識の初期レベルが格段に高い。
あとはネットの集合知をどう活かすかで今後が決まるだろう。

【次回予告】さーて、次回の愚者小路さんは

愚者小路
愚者小路

愚者小路です。


ETFを除く純資産総額ランキングでeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が1位に輝くほどのインデックスファンドブーム。
ただし「流行っている」と「受け入れられている」は似て非なるもの。
どちらなのかの答え合わせは暴落局面で。

ありがとうございます。

次回もまた見てくださいね。

次回のタイトル/内容は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
YouTube「愚者小路の投信クエスト」も配信中。
愚者小路の投信クエスト
こちらランキング参加中です。
応援していただくとより多くの方にご覧いただけるし、投稿モチベーションも上がります。

↑いつもランキング向上にご協力ありがとうございます!

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

・・・なんて機能はないけれど、本件と関連が深い記事です。
もう1ページ、いかがですか?

コメント