投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍 聖地巡礼!『もう投資なんてしない』の日比谷神社からリポート。地下室への階段はあったの?を400字で。 今日の400字は楽天証券『トウシル』のおすすめ連載記事について。中桐啓貴さんの投資小説「もう投資なんてしない」では新橋駅近く、日比谷神社の地下に投資の先生がいると描かれていました。偶然近くを通る用事があったものでその様子をお伝えします。実は... 2018.12.24 投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍運用会社について
投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍 楽天証券『トウシル』は山崎元氏が好きに語りすぎてて若干ビビる。おすすめ記事5選。を400字で。 今日の400字は楽天証券『トウシル』について。口座を持っていなくても見られる情報サイトで非常に重宝していますが、その中でヤマゲンこと山崎元さんがかなり好き放題に語られていてビビります、という話。他の人が推している内容を余裕で木っ端みじん。愉... 2018.12.21 投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍運用会社について
投資の話がしにくい世の中 ホンマでっか!?TVに楽天証券の篠田尚子さんが出演。テレビの求める投資像とは。を400字で。 本日の400字はホンマでっか!?TVについて。2018/11/21放送分で楽天証券のファンドアナリスト、篠田尚子さんが出演されました。忘れないうちにその時の事をお話しさせていただきます。テレビの偏りが投資を「大儲けか大損か」のギャンブル呼ば... 2018.12.17 投資の話がしにくい世の中
投資のスタンス・立ち位置を考える 投資の鉄則は『長期・積立・分散』?それとも『長期・分散・低コスト』?信用できるのはどちらか。を400字で。 今日の400字は投資の鉄則について。『長期・積立・分散』派。『長期・分散・低コスト』派。2パターンいることをご存知でしょうか。一見似ている両派、その立場は大きく異なっていたのでした。「低コスト」を「積立」に書き換えざるを得なかった人たちは誰... 2018.12.14 投資のスタンス・立ち位置を考える
【連載】初心者卒業計画 ロボアドバイザーのデメリットを完全ネタバレ!初心者狩りに遭う前に。 投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第2回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選べるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回はロボアドバイザー運用についてのネタバレでございます。「ロ... 2018.12.10 【連載】初心者卒業計画投資信託(ファンド)のコスト投資信託(ファンド)のリスク投資信託(ファンド)のリターン運用会社について難あり投資信託
投資信託(ファンド)のコスト ウェルスナビが無料診断で作成するポートフォリオをリスク許容度ごとに比較してみよう。を400字で。 今日の400字はロボアドバイザー「ウェルスナビ(WealthNavi)」について。リスク許容度が5段階あるけど、各段階のリスクとリターンが数値化されてなくてよく分からないので調べてみました。アフィリエイト記事じゃないので皆様をウェルスナビに... 2018.12.04 投資信託(ファンド)のコスト投資信託(ファンド)のリスク投資信託(ファンド)のリターン運用会社について難あり投資信託
【連載】SEOと検索意図を探る 検索意図に対し的確な答えを示すには記事の文字数はどれぐらい必要か(検索意図を探れ 第5回)を400字で。 連載記事「検索意図に思いをはせろ!Google好みのブログになりたい」の第5回です。今日の400字も引き続きgoogleのSEO対策の記録です。いつの間にかあるワードでgoogle検索一位を勝ち取っていました。いつもの400字記事でです。「... 2018.11.30 【連載】SEOと検索意図を探る
【連載】SEOと検索意図を探る 情報網羅とやさしい解説を意識したら検索順位は〇〇位に食い込んだ(検索意図を探れ 第4回)を400字で。 連載記事「検索意図に思いをはせろ!Google好みのブログになりたい」の第4回です。今日の400字はSEO対策。前回「初心者が自分で判断できるようになるための情報を提供しよう」と決め、実際にやってみました。その初心者向け記事がどれぐらいの検... 2018.11.27 【連載】SEOと検索意図を探る
節約の考え方 投資家らしくラテマネーを削減できる!愚者小路の節約思考。を400字で。 今日の400字はラテマネーの削減について。ラテマネーとは、スタバなどのカフェで毎日気軽に買ってしまうラテのように、少額だけど日々積み重なるとけっこうな額になってしまうライトな無駄遣いを指します。単にガマンで削減できれば誰も苦労しないものです... 2018.11.24 節約の考え方
投資信託(ファンド)のリターン つみたて投資家は節約上手のやりくり上手?投資信託のリターンを増やすために唯一できること。を400字で。 今回の400字はつみたて投資家の節約事情について。つみたて投信ブロガーの多くが節税や固定費削減に詳しいのはどうしてか?そこにはシンプルな理由があるのでした。投資元本 × 利回り × 投資期間 この中で自助努力で増やせるものは?つみたて投資の... 2018.11.21 投資信託(ファンド)のリターン節約の考え方