用語集 意外と知らない投資用語『ちゃぶつく』。相場あるあるの一つだよ! 「ちゃぶつく」という投資用語をご存知でしょうか。相場の見通しがいまいち噛み合わず、上がると思って買ったら上がり、下がると思って売ったら下がる、そんな踏んだり蹴ったりの状況を指します。 2024.03.03 用語集
投資のやり方・続け方 投資のコツが『べからず』ばかりの理由を400字で。 投資のセオリーは数多くありますが大半は「○○してはいけない」という「べからず調」です。窮屈に感じてしまうかも知れませんが投資において大切な事は何よりも失敗を潰す事にあります。そのためいかにも初心者的な失敗を理解する事が脱初心者の近道なのです。 2024.01.28 投資のやり方・続け方
投資のやり方・続け方 積立計画は完璧すぎるな、剛直すぎるな、強情すぎるな。を400字で。 新NISA開始にあたり、月30万円×5年で1800万円埋めきるプランを掲げる人を非常に多く見かけるようになりました。人生には変化が付き物で、現実度外視で理想を尖らせてもポッキリ折れるだけです。ポッキリ折れた後、しなやかな「第2形態」を形成できるようになりましょう。 2024.01.14 投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える投資信託(ファンド)のリスク
アクティブ投資 資産が最大26倍に!?基準価額10万円ファンドの世界(DIAM新興市場日本株ファンド)、を400字で。 DIAM新興市場日本株ファンドは2007年に設定された新興市場株式を扱うアクティブファンド。その基準価額は最高値でなんと26万円(分配金再投資)。ところがこれから買おうにも流動性懸念から新規買付を停止しています。分配金再投資できるかは販売会社に委ねられていました。 2024.01.07 アクティブ投資投資信託(ファンド)のリターン
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】ドルコスト平均法しか勝たん!新NISAを5年で埋めるなんて言語道断らしいです。を400字で。 新NISAの1800万円枠を最速の5年で埋めるなんて考えが甘すぎると豪語する人の主張をご紹介。5年過ぎた後に暴落が来たらどうするんだと言っていますが、何年かけようと積立終期やその後の暴落には総じて無力なのでドルコスト平均法への過信は禁物なのです。 2023.12.24 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える投資信託(ファンド)のリスク
インデックス投資 つみたて投資家は普段何してるの?愚者小路の『平穏な一か月』を400字で。 つみたて投資家が普段何をしているのか。答えは単純。投資家らしい事は何もしていません。傍から見たら投資していない人の生活と何ら変わりません。せっかくほったらかしで投資できる手段を選んだのだから、余計な介入をする必要すらないのです。 2023.09.24 インデックス投資投資のやり方・続け方
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】投資しても報われない『かも知れない』を過剰に忌避する人が無自覚に背負うリスク。を400字で。 今回Yahoo知恵袋で見つけた質問はネガティブな人によく見られがちな「やっても意味ない」論。気持ちは分かるけど投資などの自助努力しなければしないで「何もしないリスク」を負う事になってしまいます。であれば一歩踏み出した方が人生の糧になりやすいのではないでしょうか。 2023.09.10 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録投資のやり方・続け方
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】長生きしないから投資なんてしたくない!←長生きしちゃったらどうするの?を400字で。 お知り合いが58歳の若さで亡くなった事を受け、自分も58歳まで生きないかも知れないので将来のための資産形成など必要ないのでは、という質問。ずいぶんバランス感覚を欠いた思考の根底には「投資したくない」が見え隠れしています。であれば他の手段でお金の不安を解消すれば良いだけの事です。 2023.09.03 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録お金/投資の話あれこれ
お金/投資の話あれこれ 【発言小町より】預貯金がない男性に見切りをつけたアラサー女性の大誤算とは?を400字で。 発言小町から、付き合っていた彼が全然預貯金ない事を知り「浪費家なんて願い下げ」と別れてしまったケースをご紹介。実は浪費家ではなく資産をリスク性金融商品で保有する投資家だったというオチです。金融資産額も含む「貯蓄」で聞いていれば悲しい別れは避けられたかも。 2023.08.06 お金/投資の話あれこれ
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】迫りくる教えたがりおじさん。口は災いのもとですよ!を400字で。 投資している事を職場や知り合いについつい吹聴してしまう人が少なくありません。特に投資始めたばかりで浮足立っている人に多いのですが、言いふらしたところでリターンが増えるでもなく、ただただ「人のリスク」をいたずらに増強させてしまうだけなので気を付けましょう。 2023.07.23 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録投資のスタンス・立ち位置を考える投資の話がしにくい世の中投資信託(ファンド)のリスク