投資

投資の話がしにくい世の中

【一例目】投資の話を打ち明けたばっかりに配偶者/パートナーに火がついてしまったトンデモ事例(発言小町より)を400字で。

愚者小路今日の400字は投資の話を配偶者/パートナーが良からぬ方向に受け止めてしまった事例について。取り上げるのは相談系サイトの中でもひときわ特殊な存在感を示す発言小町。投資に関するすり合わせがうまく行かないとこうなるのか・・・背筋がゾクゾ...
投資の話がしにくい世の中

1人いたらあと7人いると思え!?個人投資家はサイレントマジョリティ。を400字で。

愚者小路今日の400字は皆投資していることをあまりオープンにしないけど、実は相当量いるんじゃないかという疑念について。投資をしていることを周りに打ち明けるかどうかを調査したアンケート結果を見つけたので、それを基にイメージ膨らませてみます。(...
【連載】初心者卒業計画

20代からの資産運用でハマりがちな罠と、ハマらないための対策

愚者小路投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第13回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選び、ポートフォリオ運用を続けられるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回は投資信託の枠から...
スポンサーリンク
投資のスタンス・立ち位置を考える

AIは真に世界を変えるか?歴史に学ぶ奇妙な既視感。を400字で。

愚者小路今日の400字は「真に実現すれば世界が変わる」と言われたテクノロジーの顛末てんまつについて。AI流行りの昨今、AI関連銘柄というだけで買いが集まり、AIファンドにも多くの注目が集まっています。銘柄選択をAIがこなすファンドもあります...
投資信託(ファンド)のリスク

【公式回答あり】ロボアドバイザーTHEO「AIアシスト」機能でコロナショックを軽減できたのか?を400字で。

愚者小路今日の400字はロボアドバイザーTHEOの「AIアシスト」機能の評価について。AIアシストとは世界中のニュースをAIが解釈し、大幅下落の可能性が高いと判断したアセットクラスのウェイトを引き下げる機能です。記憶に新しいコロナショックで...
カンチュンドさん関連

投資家に歴史あり。あなたの投資スタンスは第何形態?を400字で。

愚者小路今日の400字は起こるべくして起こる投資スタンスの変遷について。カンさんのブログ記事「投資とは2度目の出会いが大切!」(リンクは下記)に感銘を受けて紹介がてら記事を書きます。最初に選んだ投資スタンスがどうも自分と合わないなんてほぼ必...
【連載】初心者卒業計画

仕事にも投資にも使える、リスクとの超シンプルな向き合い方をカードゲーム風に考える

愚者小路投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第12回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選び、ポートフォリオ運用を続けられるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回はリスク対処の方法...
投資のやり方・続け方

投資信託はプロが運用してくれるから安心なのか?を400字で。

愚者小路今日の400字はよくある定説「投資信託はプロが運用してくれるから初心者でも安心だよね」に対する違和感について。私は運用において他人に下駄を預けて安心と思ったことはないし、そこに安心感を覚えているわけでもありません。上記の定説に囚われ...
インデックス投資

たった40秒!MSCI分類の先進国新興国がすぐわかる方法。を400字で。

愚者小路今日の400字はMSCI分類による先進国・新興国定義の調べ方。定期的に見直されるので、構成国を丸暗記することに大した意味はありません。そのためMSCIの最新定義に速攻アクセスする方法をお伝えします。MSCIのメソドロジー最新版から先...
お金/投資の話あれこれ

定年退職?諦念退職?60代からの資産運用スタートは遅すぎるのか?を400字で。

愚者小路今日の400字は60代からの資産運用スタートについて。前回の記事(リンクは下記)で、60~65歳男性のアンケートにより「定年前に資産運用やっておけばよかった」と答えていた人が4割にのぼったことを紹介しました。この回答から「60代から...
スポンサーリンク