投資

お金/投資の話あれこれ

【発言小町より】妻が投資詐欺に入れ込んだ!?夫がぶつけた『賢明な質問』

発言小町に興味をひかれるトピックがあったためご紹介です。相談者の男性は家計を握りたがる妻に困っている模様。その理由を問い詰めたらどうも投機に走っていて、2万円を30万円にしたとかで完全に自信過剰状態に陥っているそうです。私としてはどう考えても投資詐欺としか思えず、相談者(夫)が気の毒で仕方ありません。
【連載】愚者小路、渦中の現場から。

中桐啓貴『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』発売から2年経っても人気が続く納得の理由

2021/06に中桐啓貴『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』の発行部数2万部突破を記念してセミナーが開催されました。2年経っても人気が続く理由は本書で身に付く知識がどんな状況でも役に立つ普遍性の高さにあると言えます。マーケットの本質に関する知識は市場動向がどうあろうと簡単には折れません。
投資のスタンス・立ち位置を考える

今や銀行員=販売員?君子危うきに近寄らずの精神で!を400字で。

プレジデントオンラインの記事で「銀行員のセールストークにはこう切り返せ」的な記事が気になったので紹介がてら自分の考えを述べてみます。そもそも切り返す必要なんてありません。関わり合いにならないのが正解です。ちょっとやそっと正論ぶつけたぐらいで言動が改まったりしないので、全力で距離を置くようにしましょう。
スポンサーリンク
投資のスタンス・立ち位置を考える

『再現性ある投資方法』ってどんなだろう?を400字で。

再現性のある投資方法って実はなかなかありません。特に市場平均に対する超過リターンを確実に得られるような再現性については「存在しない」と断言していいほどです。対して市場平均程度のリターンを得る方法なら普通にインデックス投資が実現してくれます。これは再現性ありです。
投資信託(ファンド)のリスク

高値買いの安値売りで資産はどれぐらい減っていくのか?を400字で。

高値買いの安値売りとは投資の世界でよくある珍プレーです。暴落耐性がなく、警戒心の強い人ほどこの罠にかかりやすいように思えます。ITバブル崩壊やリーマンショック、コロナショックでそれぞれ高値買いの安値売りをやらかすと資産はおよそ8割弱減少してしまいます。
投資のやり方・続け方

コア&サテライト戦略について考える。私にとってのコアとサテライトは?を400字で。

コア&サテライト戦略という考え方があります。コアとして安定運用の商品と、サテライトとして攻めの運用商品を合わせ持つ事で超過リターンを狙う戦略です。私は「選ばない投資」を選んだため、サテライトで「選ぶ投資」に手を出す事はコアの否定につながるような気がして、前向きに評価できませんでした。
お金/投資の話あれこれ

大阪電気通信大学から資産運用学科(旧アセットマネジメント学科)がなくなる日。を400字で。

大阪電気通信大学はかつて時代を先駆けて「アセットマネジメント学科」を立ち上げ、途中で「資産運用学科」と名称を改めましたが2018年以降の学生新規募集を停止し、実質上の学科廃止を宣言しました。残念ながら金融関連に強い就職実績を作れなかった事が廃止理由の一端にあると思われます。
お金/投資の話あれこれ

たった1枚の帯が気になって、ある投資本を買いそびれた話。を400字で。

最近買おうとしていた山崎元氏の投資本にかなりインパクトのある帯がついていました。youtube大学で中田敦彦氏が絶賛していたとのことで、amazonでも「中田氏が絶賛していたから買いました」といったレビューが多数。それが中田氏ファンでない私にはかえって疎外感を煽る形となってしまい、結局購入には至りませんでした。
販売会社(証券会社、銀行)について

【備忘録】マネックス証券の合併歴をまとめておこう。何回合併してるかな?を400字で。(2020/12末時点)

水面下で続くネット証券業界の合併や再編について、私のホームのマネックス証券は今までどんな合併をしてきたか気になったので備忘としてまとめました。2020年12月末までで累計4回の合併をしています。この先どこかを合併するのか、逆に合併されるのか、他社動向も含めて注視していきたいところです。
投資のスタンス・立ち位置を考える

証券会社のプロ販売員の相場見通しが当たったとは言いがたい根本理由。を400字で。

2019年秋に某店頭証券に提案を聞きに行ったことがあります。提案中にそれはそれは得意げに米国株式の相場見通しを語っていただいたことがあります。大統領選挙を見越してトランプ氏が株価を上げに行くから米国株式の上昇は盤石なのだという予想でしたが、結果として相場を動かしたのは他でもない一連のコロナ禍だったのです。
スポンサーリンク