ブログ話あれこれ 投資系ブロガーだって金融商品/サービスの販売に関与してるか名言した方がいい説。を400字で。 愚者小路 今日の400字は投資系ブロガーとブログ収益の微妙な関係について。 FPなどアドバイザーとの相談は金融商品の販売に携わっていない人にしましょう、というのが通説です。これって投資系ブロガーにも当てはまる話なのではなかろうか、と... 2020.07.13 ブログ話あれこれ
【連載】愚者小路、渦中の現場から。 【総括】金融機関における資産運用の相談は本当に「相談」になっていたか? 愚者小路 証券会社と銀行に来店予約を入れ、どういう提案がいただけるかを体験レポートとしてお伝えしました。 最後に両者の抱える問題点を総括して、このシリーズは完結とします。 運用相談のリアル ~顧客本位は根付いているのか~ ... 2020.03.17 【連載】愚者小路、渦中の現場から。販売会社(証券会社、銀行)について
【連載】愚者小路、渦中の現場から。 【後編】銀行の店頭に資産運用の相談をしに行ったらこうなった!(リアル体験談) 愚者小路 今回は銀行の店頭に来店予約を取り付けて相談しに行ったらどういう提案をいただけるのか、リアルな体験レポート(後編)をお届けします。 あやふや銀行の投資信託は分かりやすくて安定運用の望める商品が多いと豪語する仮名田氏がいったい... 2020.03.13 【連載】愚者小路、渦中の現場から。販売会社(証券会社、銀行)について
【連載】愚者小路、渦中の現場から。 【前編】銀行の店頭に資産運用の相談をしに行ったらこうなった!(リアル体験談) 愚者小路 今回は銀行の店頭に来店予約を取り付けて相談しに行ったらどういう提案をいただけるのか、リアルな体験レポート(前編)をお届けします。 相談時間は証券会社編とほぼ同じ80分というけっこうな長丁場でした。内容が長くなったため前後編... 2020.03.08 【連載】愚者小路、渦中の現場から。販売会社(証券会社、銀行)について
【連載】愚者小路、渦中の現場から。 【後編】証券会社の店頭に資産運用の相談をしに行ったらこうなった!(リアル体験談) 愚者小路 今回は証券会社の店頭に来店予約を取り付けて相談しに行ったらどういう提案をいただけるのか、リアルな体験レポート(後編)をお届けします。 相談が投資信託のコストの話に差し掛かった辺りから少しずつ「嘘」が侵食してきます。平然と嘘... 2020.03.01 【連載】愚者小路、渦中の現場から。販売会社(証券会社、銀行)について
【連載】愚者小路、渦中の現場から。 【前編】証券会社の店頭に資産運用の相談をしに行ったらこうなった!(リアル体験談) 愚者小路 今回は証券会社の店頭に来店予約を取り付けて相談しに行ったらどういう提案をいただけるのか、リアルな体験レポート(前編)をお届けします。 相談時間はおよそ80分、けっこうな長丁場でした。加えて担当者様がたくさんお話されたので前... 2020.02.24 【連載】愚者小路、渦中の現場から。販売会社(証券会社、銀行)について
【連載】愚者小路、渦中の現場から。 【序章】店頭に資産運用の相談をしに行った体験談がほとんどない理由 続いては「運用相談のリアル ~顧客本位は根付いているのか~」と題し全6回にわたり特集してまいります。 2016年10月、金融庁は報道発表資料「金融行政方針」の中で顧客本位の業務運営(フィデューシャリー・デューティー)の確立と... 2020.02.18 【連載】愚者小路、渦中の現場から。販売会社(証券会社、銀行)について