お金/投資の話あれこれ 仮想通貨の本質的な価値を見つめ直すシンプルな質問。を400字で。 愚者小路今日の400字は仮想通貨の価値について。現在市場でアツく売買されてかなり高い「価格」はついていますが、仮想通貨の「価値」ってどの程度なんでしょうか?この後投げかける質問を通して考えてみましょう。投資家視点の「価格」ではなく消費者視点... 2020.10.04 お金/投資の話あれこれ
お金/投資の話あれこれ 【悲報?】映画『老後の資金がありません!』2021年へ公開延期。を400字で。 愚者小路今日の400字は映画『老後の資金がありません!』が公開延期された件について。2020年9月の公開予定日まで2か月を切ったところで突然の延期宣言がありました。本当だったら今頃観に行ってたはずなのになぁ・・・あなたのハートをブチ抜く、ド... 2020.09.13 お金/投資の話あれこれ
お金/投資の話あれこれ 定年退職?諦念退職?60代からの資産運用スタートは遅すぎるのか?を400字で。 愚者小路今日の400字は60代からの資産運用スタートについて。前回の記事(リンクは下記)で、60~65歳男性のアンケートにより「定年前に資産運用やっておけばよかった」と答えていた人が4割にのぼったことを紹介しました。この回答から「60代から... 2020.09.09 お金/投資の話あれこれ投資のやり方・続け方投資の話がしにくい世の中
お金/投資の話あれこれ 60~65歳男性の後悔『定年退職までに資産運用しておくんだった』に秘められた本意。を400字で。 愚者小路今日の400字は定年退職を迎えた男性の4割弱が抱えている後悔について。高齢者の就労支援を行うマイスター60の調べによると、「定年退職までにやっておけば良かったと思うことは?」の問いに4割弱が「資産運用」と答えていたことが明らかになり... 2020.09.05 お金/投資の話あれこれ
お金/投資の話あれこれ 愚者小路がポートフォリオに仮想通貨を入れていないシンプルな理由。を400字で。 愚者小路今日の400字は仮想通貨とポートフォリオ運用の微妙な関係性について。2020年8月現在、仮想通貨ブームが再燃しつつあります。コロナの影響により各国が金融・財政政策を惜しみなく実施したことで金余り傾向になったことを懸念しての高騰だと私... 2020.08.21 お金/投資の話あれこれ投資のスタンス・立ち位置を考える
【連載】愚者小路、渦中の現場から。 トマ・ピケティ「21世紀の資本」映画版 投資家としての感想 続いては映画情報です。フランス生まれの経済学者トマ・ピケティのベストセラー「21世紀の資本」映画版が2020年3月20日に日本で公開開始となりました。一部のジャーナリスト・キャスター・学者といった有識者からも、映画界では異例の「学べる映画」... 2020.03.27 【連載】愚者小路、渦中の現場から。お金/投資の話あれこれ投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍
お金/投資の話あれこれ 山崎元 VS 荻原博子 意外な雑誌で意外な対談(2018年記事より)を400字で。 愚者小路今日の400字は山崎元氏 VS 荻原博子氏の対談記事について。タイトルでお分かりの通り、2018年の記事なのでけっこう前のものです。私はてっきりお二方は共演NGだろうと決めてかかっていただけに新鮮な組み合わせに思えたので情報共有しま... 2020.03.23 お金/投資の話あれこれ投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍
お金/投資の話あれこれ 情報商材集団訴訟の勝率が高くても低くても構わない不思議な理由。を400字で。 愚者小路今日の400字は投資系情報商材の集団訴訟について。情報商材(性質上、多くは投資系)をつかまされた人が集団訴訟を起こすプラットフォームが存在するのをご存知でしょうか。頼もしい存在である一方、集団訴訟プラットフォームMatoMaでも回収... 2020.02.12 お金/投資の話あれこれ
お金/投資の話あれこれ トマ・ピケティ「21世紀の資本」がまさかの映画化。投資家の皆さん、見に行きますか?を400字で。 愚者小路今日の400字はトマ・ピケティの「21世紀の資本」が映画になるお話。2020/03/20より新宿シネマカリテほか順次公開予定です。投資ブログ界隈であんまり話題になってないようなのでイレギュラーに投稿してみました。私は原作読んでないけ... 2020.02.09 お金/投資の話あれこれ
お金/投資の話あれこれ 【寄付のススメ】投資家だってたまには損得度外視にお金を投じよう。を400字で。 愚者小路2020新年特別記事としてイレギュラーに投稿します。年始のゆったりしている時にこそ、一度でいいから「寄付」について思いを巡らせてみましょう。いや、ふるさと納税みたいに損得勘定で寄付するやつじゃなくて。本来の意味合い通りの寄付のことで... 2020.01.01 お金/投資の話あれこれ