その他(投資関連)

【連載】愚者小路、渦中の現場から。

トマ・ピケティ「21世紀の資本」映画版 投資家としての感想

続いては映画情報です。フランス生まれの経済学者トマ・ピケティのベストセラー「21世紀の資本」映画版が2020年3月20日に日本で公開開始となりました。一部のジャーナリスト・キャスター・学者といった有識者からも、映画界では異例の「学べる映画」...
お金/投資の話あれこれ

山崎元 VS 荻原博子 意外な雑誌で意外な対談(2018年記事より)を400字で。

愚者小路今日の400字は山崎元氏 VS 荻原博子氏の対談記事について。タイトルでお分かりの通り、2018年の記事なのでけっこう前のものです。私はてっきりお二方は共演NGだろうと決めてかかっていただけに新鮮な組み合わせに思えたので情報共有しま...
お金/投資の話あれこれ

情報商材集団訴訟の勝率が高くても低くても構わない不思議な理由。を400字で。

愚者小路今日の400字は投資系情報商材の集団訴訟について。情報商材(性質上、多くは投資系)をつかまされた人が集団訴訟を起こすプラットフォームが存在するのをご存知でしょうか。頼もしい存在である一方、集団訴訟プラットフォームMatoMaでも回収...
スポンサーリンク
お金/投資の話あれこれ

トマ・ピケティ「21世紀の資本」がまさかの映画化。投資家の皆さん、見に行きますか?を400字で。

愚者小路今日の400字はトマ・ピケティの「21世紀の資本」が映画になるお話。2020/03/20より新宿シネマカリテほか順次公開予定です。投資ブログ界隈であんまり話題になってないようなのでイレギュラーに投稿してみました。私は原作読んでないけ...
お金/投資の話あれこれ

【寄付のススメ】投資家だってたまには損得度外視にお金を投じよう。を400字で。

愚者小路2020新年特別記事としてイレギュラーに投稿します。年始のゆったりしている時にこそ、一度でいいから「寄付」について思いを巡らせてみましょう。いや、ふるさと納税みたいに損得勘定で寄付するやつじゃなくて。本来の意味合い通りの寄付のことで...
投資のスタンス・立ち位置を考える

新説?投資をする理由、投資をしない理由、実はどちらも同じだった!を400字で。

愚者小路今日の400字は投資をする/しない理由の根底にあるものについて。投資をする人としない人は全く別次元の人間というわけではありません。結局どちらも同じ人間臭さを発揮した結果に過ぎないのではないでしょうか。「後悔回避」こそが投資をする理由...
お金/投資の話あれこれ

情報商材をつかまされた!?集団訴訟で反撃の狼煙(のろし)は上がるのか。を400字で。

愚者小路今日の400字は集団訴訟プラットフォームについて。先日、MatoMaという集団訴訟プラットフォームを見つけまして、その内容に色々思うところあったので紹介も兼ねて記事にします。扱われているのは投資・投機系情報商材の案件が大半だし、この...
投資の話がしにくい世の中

投資は副業ではない!副業だとしたら色々矛盾しちゃうじゃないか。を400字で。

愚者小路今日の400字は投資は副業にあたるのか?という疑問について。副業についてググると、いくつかある選択肢の中にだいたい投資が入っていたりします。いや、別に他の方々の見解にケチつけるつもりはないですよ。副業の定義がそもそも明確でないので答...
お金/投資の話あれこれ

会社員の週末副業としての登録制バイトってどうなのよ?経験者のリアルな考察

愚者小路今日のテーマは会社員が週末に登録制バイトをやるのはアリかナシか。登録制バイトは派遣会社に登録して、その日だけスポットで働くっていうスタイルなので会社員の週末副業の選択肢の一つになり得ます。ただしメリット/デメリットや向き不向きを考え...
お金/投資の話あれこれ

確定拠出年金と未確定給付年金、選ぶならどっち?ネーミングの暗部を読み取ってみる。を400字で。

今日の400字は狡猾ネームについて。悪い意味で秀逸なネーミングを私が勝手にそう呼んでいます。どうも金融の世界には狡猾ネームを付ける天才がいるような気がしてなりません。あなたが加入するとしたら、確定拠出年金と未確定給付年金どっちがいい?察しの...
スポンサーリンク