インデックス投資 eMAXIS Slimの総口数推移からインデックス投資家のタフさを学ぶ(株式編)。を400字で。 愚者小路2020年3月、後にコロナショックと呼ばれる暴落は多くの投資家の資金と心を焼き払った。しかし焦土の如き市場でもなお心を折らないどころか、より強い買い意欲を見せた者達がいた。その者を人はインデックス投資家と呼ぶ・・・コロナショック後1... 2020.05.10 インデックス投資オススメ投資信託投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える
投資のやり方・続け方 【後編】暴落に負けるな!市場に居続けるチカラを与えてくれる意外なあの人の名言。を400字で。 愚者小路今日の400字は市場に居続けるチカラをなぜか所さんから教わってみようという話、の後編。【前編】ありきの内容で書いておりますので、いきなりこのページ見た方は【前編】からどうぞ。リンクはこの下に貼っておきます。所ジョージの名言「絶対大丈... 2020.04.20 投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える
投資のやり方・続け方 【前編】暴落に負けるな!市場に居続けるチカラを与えてくれる意外なあの人の名言。を400字で。 愚者小路今日の400字は暴落に負けない強さをくれるパワーワードについて。暴落局面など市場の雲行きが急に怪しくなるとパニックから「とりあえず逃げよう、撤退だ!」となってしまいがちです。一度撤退するとそうそう戻ってこないだろうし、回復してから戻... 2020.04.18 投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える
お金/投資の話あれこれ 山崎元 VS 荻原博子 意外な雑誌で意外な対談(2018年記事より)を400字で。 愚者小路今日の400字は山崎元氏 VS 荻原博子氏の対談記事について。タイトルでお分かりの通り、2018年の記事なのでけっこう前のものです。私はてっきりお二方は共演NGだろうと決めてかかっていただけに新鮮な組み合わせに思えたので情報共有しま... 2020.03.23 お金/投資の話あれこれ投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍
投資のやり方・続け方 中桐啓貴『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』発売から1年経ったらこうなった!を400字で。 愚者小路今日の400字は中桐啓貴著『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』について。IFA法人GAIA代表の中桐啓貴氏が2019年2月に発売された書籍です。発売当初に当ブログでも感想を書かせていただきましたが、今でも本書が「長期投資のバイ... 2020.03.20 投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍
投資のやり方・続け方 短期的な下落に狼狽しなくなる秘訣を2分で教えてくれるお笑い動画。を400字で。 愚者小路今日の400字は長期投資家と市場の距離感について。前回の記事の続きですので、ご覧になってない方は下リンクから併せてご覧ください。長期投資家は数年スパンで市場を見つめることが大事で、短期トレーダーの「相場が下がった!大変だ!」という感... 2020.02.06 投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える
投資のやり方・続け方 短期的な下落でパニックに陥ったら思い出したい「当たり前」。を400字で。 愚者小路今日の400字は長期投資家と短期的な下落について。けっこうな下落が発生すると投資ブログ界隈も騒がしくなってくるものですが、長期投資家と「騒いでる方々」はそもそも立ち位置が異なります。一緒になって「大変だ祭」で踊る必要はないですよ、と... 2020.02.02 投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える
インデックス投資 【特別速報】カンチュンド氏主催「マネーの缶詰(マネ缶)スクール」スタンダードコースが100回達成!を400字で。 愚者小路今日の400字はカンさんのマネ缶スクールのスタンダードコースがこのたび100回達成された件について。本日2020/01/25の開催をもって100回達成となりました!インデックス投資アドバイザーとして2003年から同コースを始めて16... 2020.01.25 インデックス投資カンチュンドさん関連投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍
【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門 【第4回】ポートフォリオのカスタムは全体像を見つつ自分の主義主張を盛り込んで 愚者小路【連載】投資の悩みが8割消える!国際分散ポートフォリオ作成入門 第4回です。自分でポートフォリオを組むのが難しいと思っている初心者の方向けに、「ポートフォリオはどういうステップで作っていくか」を連載記事としてまとめて参ります。前回ま... 2020.01.13 【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える
【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門 【第2回】ポートフォリオのメインエンジンは株式。リスク許容度から組入れ比率を考えよう 愚者小路【連載】投資の悩みが8割消える!国際分散ポートフォリオ作成入門 第2回です。自分でポートフォリオを組むのが難しいと思っている初心者の方向けに、「ポートフォリオはどういうステップで作っていくか」を連載記事としてまとめて参ります。今回は... 2019.12.26 【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門インデックス投資投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える投資信託(ファンド)のリスク