【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】私は投資をするべきですか?←この質問に最終結論が出ました。を400字で。 Yahoo知恵袋に限らずよくある質問「私は投資をするべきでしょうか?」これに結論が出ました。投資における最初の一歩とも言えるこの判断を他人に預けてしまう時点でその人は投資をしない方が良いです。投資をすると決めた後も決断事項は山盛りで、優柔不断な人に登り切れる山ではないからです。 2023.04.23 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録
投資のやり方・続け方 積立投資が大きな「うねり」となるまで(リアル勘定編)を400字で。 少額から始まる積立投資はなかなか成果が出にくいため途中でモチベーションの維持が難しくなりがち。投資金額が3桁万円に到達する頃には年間のリターンがほぼ月収と並ぶようになります。その「月収超え」のラインから意識が変わってくるのでしっかり続けていきましょう。 2023.04.16 投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリターン
お金/投資の話あれこれ 「少額で投資しても意味ない」と主張する人に絶望的に欠けている視点。を400字で。 「少額で投資しても意味ない」という主張をよく耳にします。しかしその主張は少額でコツコツ積み立てていく間に大きな川のごときストリームができていく過程を無視したたいへん視野の狭い意見です。積立投資は少額が少額のまま終わるものではありません。 2023.04.09 お金/投資の話あれこれ投資のやり方・続け方
ブログ話あれこれ ありがとう400記事!愚者小路的オススメ記事3選(351~400記事編)を400字で。 投信ブログ「愚者小路の400字」が400記事に到達しました。これもひとえに皆様のご愛顧があってこそです。ありがとうございます! 2023.04.05 ブログ話あれこれ
お金/投資の話あれこれ 持たざる個人が株価を下げられる時代?飲食店の不衛生動画問題を考える。を400字で。 2023年2月ごろに世間を騒がせた飲食店の不衛生動画拡散騒動。世間では「悪い」「けしからん」ばかりが先行していますが、持たざる一個人が上場企業の株価を下げられた事実は深刻です。拡散前に空売りすると儲かってしまうのですから、問題動画の拡散がビジネスになってしまう可能性があります。 2023.04.02 お金/投資の話あれこれ
お金/投資の話あれこれ 不景気が来たら株価は絶対下がるの?本当に?を400字で。 景気サイクルと株価には相関があると言えますが、絶対的なものではありません。これから起こる不景気の到来を市場参加者の誰もが色濃く警戒していたら、その時点でもう不景気を見越した水準に織り込まれています。既に全員が認識済の情報は今後の予想に役立たない事が多いです。 2023.03.25 お金/投資の話あれこれ
投資のスタンス・立ち位置を考える インデックス投資の妄信に気を付けて!暴落局面が試金石か。を400字で。 インデックス投資が今までにないほど全肯定される空気感に少し違和感を覚えます。諸手を挙げている人達が全てインデックス投資を受容できているかは大いに疑問です。何となく皆がいいと言っているからインデックス投資をしている人も少なくないでしょう。その本音が表れるのは次の暴落局面でしょうね。 2023.03.19 投資のスタンス・立ち位置を考える投資信託の現状を考える投資信託(ファンド)のリスク
お金/投資の話あれこれ 第3次投資ブームと第2次投資ブームの根本的な違いを400字で。 2000年代前半の投資ブームの頃はネット上に情報が乏しく、書籍メディア先導で情報が偏ってしまいがちでした。対して2020~2021年に発生した投資ブームではネットの集合知が十分に醸成された中でのブームだったため新規参入者の知識レベルが比較的高いのでした。 2023.03.15 お金/投資の話あれこれ投資信託の現状を考える
【連載】初心者卒業計画 さらっとネタバレ。ドルコスト平均法のメリットなんて実は一つしかない つみたて投資ではドルコスト平均法が利くとよく言われます。暴落時でも買い続ける事によって平均取得価格を下げる効果があるとか、価格変動リスクを下げる効果があるなど言われますが、実際は平均取得価格を上げる効果もあるしリスク資産配分を意図的に絞っているからリスクが小さくなるだけです。 2023.03.08 【連載】初心者卒業計画投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリスク投資信託(ファンド)のリターン
お金/投資の話あれこれ 『投資は副業』と言ってしまう人に潜む致命的リスク。を400字で。 副業の定義は明確には定まっていないため、そこに投資を含めるかは各自の自由です。しかし投資を副業扱いしてしまうとどうしても「月収」の概念が頭をよぎるようになり、月収を確保するための余計な売買や感情リスクの温床となってしまいます。注意しましょう。 2023.03.01 お金/投資の話あれこれ投資信託(ファンド)のリスク