愚者小路

用語集

インフレに強い物価連動国債がそんなに注目を浴びていない納得の理由

2022年ごろからついにデフレからインフレへの転換期に差し掛かってきました。問題は預貯金の価値の目減り。この目減りを避けられる金融商品が物価連動国債です。いくつかの変わった仕組みと共に、インフレ懸念が強まっているにも関わらずそこまで注目を浴びていない理由を考察します。
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋】投信ブロガー愚者小路が回答者デビュー1年でいくつベストアンサーもらえたか。を400字で。

Yahoo知恵袋にユーザ登録し、回答者としてデビューしてからちょうど1年が経過しました。1年間でベストアンサー215件と上々のパフォーマンスで続ける事ができました。投資初心者のつまずきどころがよく分かるためブログのネタ集めに非常に重宝しています。
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】うつ病持ちの専業投資家(資金500万)から漂う無理ゲー感。を400字で。

Yahoo知恵袋でうつ病持ちの彼氏についての悩みを見つけました。どうも彼氏はわずか500万円の資金で投資だけで食べていこうと考えているのだそう。うつ病の時はとかく判断力が低下するもの。まず成功しないし、そんなプランを描いてしまう事自体、判断力が低下している何よりの証拠なのです。
スポンサーリンク
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録

【Yahoo知恵袋より】FXで200万溶かしちゃった主婦は本当に運用を続けるべきか?を400字で。

FXで200万円もの損失を出しながらも、ローリスクローリターンでもいいとは言え運用を続けようとしている女性(育休中)の質問です。だいぶ感情にやられやすいタイプのようで、資産運用が毒になり得るでしょう。というかもうかなり毒が進行してしまっていますので、まずはいったんクールダウンが大事。
お金/投資の話あれこれ

【FIRE卒業】真に必要なのは○○○許容度?FIRE生活が頓挫してしまう2つの理由を400字で。

テレ朝Newsで報じられたFIRE卒業の事例を紹介します。一人ぼっちの暮らしに嫌気が差してしまった人とFIRE後に負けが込んで続行不能に陥った人。どちらも十分なプランニングが欠けたままリタイアに踏み切ってしまったのでしょう。彼らから学べる事は案外多いです。
投資以外:おすすめ書籍・グッズ

『50歳を過ぎたら高田純次のように生きよう』の投資家的書評/感想。投資家よ適当であれ

高田純次さんの著書『50歳を過ぎたら高田純次のように生きよう』の紹介記事です。適当を地で行く高田さんから投資家として学べる事なんてあるのかと思いきや、あるんです。つみたて投資家はマジメな人が多い一方でマジメが度を超えて考えすぎてしまう場合があります。そんな時力を抜いてくれるのがこの一冊です。
【連載】愚者小路、渦中の現場から。

【FOY2022】Fund of the Year2022発表!オールカントリー一強時代に投信ブロガーは何を思う?

Fund of the Year2022の考察記事です。一位のeMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)はほぼ独走状態です。しかしこの独走状態を危惧するブロガーも多く、ファンド同士の切磋琢磨を期待してあえて他の全世界株式ファンドに票を投じる場面もありました。
【連載】愚者小路の定点観察

ポートフォリオ運用のお供に。主要インデックスファンド同士の相関係数を求めよう(2013~2022年版)。を400字で。

各資産クラスごとの相関係数を主要なインデックスファンドの月次リターンから計算しました。今回は2013年~2022年の10年間です。相関係数は毎年上昇傾向にありましたが今回はその傾向にも一服。世界的に利上げムードの中で債券と株式の相関係数にも今後変化が出てくる事でしょう。
お金/投資の話あれこれ

2022年の運用パフォーマンスを振り返る。こんな年も普通にあるよ?を400字で。

色々と不安材料が噴出して前年までの上昇相場がストップした2022年、わたくし愚者小路はどれぐらいの運用パフォーマンスが出たのか振り返ります。結果としてトントンだったのですが、こういう年もあるのでまったく気にしていません。来年もインデックスを持ち続ける投資を続けます。
お金/投資の話あれこれ

つみたてNISAという金融商品はありません。を400字で。

ITmediaオンラインの記事で20代がやっている資産形成についてのアンケート結果が発表されていました。2位が投資信託、3位が個別株。そして1位はつみたてNISA。つみたてNISAは投資信託ではないのかと、投資にある程度知識があれば誰もがそう思うでしょう。
スポンサーリンク