今日の400字はつみたてNISAにぜんぜん力を入れていない金融機関について。
金融庁に言われたからポーズだけやってますみたいな金融機関は未だに多いです。
このブログの読者であれば説明不要なのかも知れないけれど、一部金融機関がつみたてNISAに前向きでない理由をきちんと文章にしておきます。
「たった40万円」ではなく「40万円×20年」である事に価値を見いだせるか
もし私がまとまった資産を持つ高齢者だったら、たかが40万を節税しても焼石に水だしこれからつみたて投資をする気は起きない。
もし私がそんな顧客を相手にする証券マンだったら、どんな詭弁を弄してでもつみたてNISAを阻止するだろう。
顧客に低コストインデックスファンドのパフォーマンスを実感されてしまったら二度と高コストファンドを買ってもらえなくなるからだ。
そういう顧客と販売員で成り立っている金融機関では、つみたてNISAは双方からそっぽを向かれた存在となっている。
力を入れないのは当然だ。
かつてカン氏がメルマガでこんな言葉を残した。
(たとえば)私たちは人間ですから、
地球を見下ろしたときに、
「おい、どこに住もうか?」と呟き合いながら、
【陸地】を眺めます。ところが、魚たちは、
出典:インデックス・ファンドの優位性 (再確認バージョンです)
「おい、俺たちどこに住む?」と囁きながら、
【海】を見ますね。
(まったく「視点」が異なるわけです..)
「おいどこに証券口座開こうか」と言いながら見つめる世界は高齢者と若年層で全く異なるのだ。
先の例えで言えばどちらが人間でどちらが魚かは分からないが、つみたてNISAは20年後を見据えた投資家が手にすべき武器だ。
その武器が機能しない金融機関はきっと我々の生息域ではないのだろう。
【次回予告】さーて、次回の愚者小路さんは
愚者小路です。
同じNISAでも、一般NISAとつみたてNISAは利用している年代がかなり異なっています。
金融庁が公式に発表している資料があるので、ちょっとグラフ化してみましょう。
ありがとうございます。
次回もまた見てくださいね。
応援していただくとより多くの方にご覧いただけるし、投稿モチベーションも上がります。
↑いつもランキング向上にご協力ありがとうございます!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
・・・なんて機能はないけれど、本件と関連が深い記事です。
もう1ページ、いかがですか?
コメント