琉球銀行の元支店長が投資信託購入代金を不正流用。対面金融機関に死角あり。を400字で。

琉球銀行の元支店長が投資信託購入代金を着服。対面金融機関に死角あり。を400字で。 お金/投資の話あれこれ
この記事は約3分で読めます。
愚者小路
愚者小路

今日の400字は琉球銀行の元支店長による不正流用事件について。


詳細は後ほど引用しますが、顧客から受け取った投資信託購入代金をそのまま自分のポッケに入れてしまったなんて「けしからん」以外の言葉が出てきません。
本件は琉球銀行だけでなく全金融機関、そして資産運用そのものの信頼性に泥を塗ったと言っても過言ではないでしょう。

スポンサーリンク

原始的な盲点。システムの外側ならログに残らない!

図・表・引用文・動画・ソースコード・改行コード・スペース・事後補足は字数に含めないであげてください。

400字、始め!

琉球銀行(沖縄県那覇市、川上康頭取)は27日、50代の元男性支店長が、在籍中の2006年~21年の間に、顧客に対して「投資信託を購入する」などと説明し、約2億1千万円を不正に流用していたと発表した。
実際には投資信託は購入せず、受け取った現金や小切手をパチンコなどの遊興費に充てていた。
顧客には定期的に配当金を渡して、投資信託が購入されているように装っていた。

ことし11月下旬、被害客からの投資信託の解約の申し出があり、投信の口座がないことから不正が発覚した。
同行は元支店長や被害者全員に会って聞き取り調査を実施。
勤務した県内の複数店舗で被害が確認されており、被害は個人と法人を含む14件に上る。
調査に対し、元支店長は当初からだます目的だったと認めているという。

元支店長と被害者らは、友人、知人といった近しい関係にある人が大半を占める。
銀行の店舗外で、被害者から直接現金や小切手を手渡しで受け取っており、銀行の窓口やシステムを通していなかった。

出典:沖縄タイムス+プラス『投資信託の解約を申し出たら…「口座がない」 銀行支店長2億円流用 複数店で被害』

今時のシステムでは監査ログが出る。
誰がどんな情報にどんな操作をしたかを追跡するのは(面倒ではあるが)可能なようになっている。
絶対的な信頼性を求められる金融機関ならなおさらだ。

システム内での着服が不可能なら、金をシステムに入れる前に己のポケットに入れてしまえばいいと踏んだのだろう。
きわめて原始的な死角だがシステマティックな解決はかなり困難だ。

行員の介在自体が銀行の信頼性を揺るがすセキュリティホール
行員の介在自体が銀行の信頼性を揺るがすセキュリティホールとなっていたとも解釈できるね。さぁどうやって解決したらいいのだろう?の図

琉球銀行に限らず全ての対面金融機関が本件の再発防止策を講じるのであれば「行員にお金を触らせない」しかない。
窓口でのお金のやり取りも、最近よくあるスーパーの精算機のような物を設置するのだ。
顧客⇔行員ではなく顧客⇔機械⇔行員と機会を介在させれば、顧客の手から離れた瞬間から全てが記録される。

「当行の行員はお客様のお金には一切触りません」は信頼性のアピールにもつながるだろう。
ここまで考えたが私が思いつくぐらいだから、もうどこかの金融機関でやっててもおかしくないか。

【次回予告】さーて、次回の愚者小路さんは

愚者小路
愚者小路

愚者小路です。


激おこです、金融庁が。
ある運用会社に対し業務改善命令を出すも全く改善の余地が見られないとして、ついに金融商品取引業者の登録を抹消しました。
まさに怒りの鉄槌。

ありがとうございます。

次回もまた見てくださいね。

次回のタイトル/内容は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
YouTube「愚者小路の投信クエスト」も配信中。
愚者小路の投信クエスト
こちらランキング参加中です。
応援していただくとより多くの方にご覧いただけるし、投稿モチベーションも上がります。

↑いつもランキング向上にご協力ありがとうございます!

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

・・・なんて機能はないけれど、本件と関連が深い記事です。
もう1ページ、いかがですか?

コメント