400字対象外

用語集

投資信託の運用会社とは

運用会社は投資信託の核(コア)運用会社は投資信託において最も重要な役回りと言えます。言うなれば主演!もちろん脇役がいないと投資信託という舞台は成立しないのですが。というのも、投資方針の策定から日頃の投資判断(下記)まで全て運用会社が行ってい...
用語集

投資信託の販売会社とは

販売会社と私たち顧客の接点は口座開設と投資信託の購入/解約受付投資信託の販売会社とは、普段私たちが「銀行」とか「証券会社」と呼んでいるところです。私たち顧客は販売会社に口座を作り、販売会社に投資信託の買付や解約を依頼しています。ただし実際に...
【連載】初心者卒業計画

リスクは怖い?リスクは良くない?投資の価格変動リスクのシンプルな考え方

投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第5回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選べるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回は投資の価格変動リスクについて解説いたします。リスクって怖...
スポンサーリンク
投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍

【感想とご紹介】中桐啓貴『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』に学ぶ、シンプル投資のしなやかな強さ

FPの中桐啓貴氏が以前トウシルで連載されていた「もう投資なんてしない」が2019年2月に書籍化されました。今回はその『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』のご紹介と書評を兼ねて書かせていただきます。思えば、当ブログで本の感想って初めてか...
投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍

【緊急企画】つみたてNISAフェスティバル2019開催!力の限り議事録を配信します!

こんにちワニーサ!投信ブログ界のSomething green、愚者小路です。本日2019/04/20は赤坂インターシティーAIRで開催されたつみたてNISAフェスティバル2019に参加してきました。今回は議事録を可能な限り書いてみます。こ...
用語集

毎月分配型の投資信託に関する解説と現状

はじめに 毎月分配型の投資信託とは一般的に投資信託の分配金は利益がある程度出た時に保有者に利益の一部を還元する仕組みです。毎月分配型の投資信託では利益が出る出ないに関わらず、ファンド内資産の一部を毎月返し続けるという変わった特性があります。...
投資のやり方・続け方

投資信託の金額指定購入と口数指定購入とは

投資信託の購入方法は金額指定か口数指定の二択証券会社(ネット証券含む)で投資信託を購入する際、金額指定か口数指定かを選択することができます。 金額指定:〇円分ください! 口数指定:〇口分ください!投資信託の目論見書には購入単位や換金単位が記...
【連載】珍称ファンド巡礼ツアー

【補足】珍称タイプは全4種類。珍奇な愛称には命名パターンがあるのです。(珍称ファンド巡礼ツアー)

珍奇な愛称のファンドを探し、商品内容を吟味する珍称ファンド巡礼ツアー。珍称トラベラーの愚者小路です。珍奇な愛称(珍称)といっても命名パターンはさまざま。そこで命名パターンを4種類にカテゴライズさせていただきました。毎回解説するのもクドいので...
【連載】初心者卒業計画

投資信託のチャート画面の見方を知れば優良ファンド/危険ファンドが即わかる!

投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第4回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選べるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回はチャート画面の見方について解説いたします。※今回は400...
用語集

投資信託の口数とは

口数は投資信託の「量」を表す投資信託ではどれぐらいの量を保有しているかを表すため、口数を使用しています。私は〇〇ファンドを100万円分保有しています!↑でも分かりはするのですが、明日には101万円になってるかも知れません。はたまた98万円に...
スポンサーリンク