お金/投資の話あれこれ 【2ch懐かしAA】四次元殺法コンビを投資の世界に召喚しました(その1) かつて2chでよく使われたAAネタ「四次元殺法コンビ」を現代によみがえらせました。豆知識や妙に説得力のある名言を宣う彼らは投資の世界ではどんな言葉を残すのか、想像力をフル回転させてみました。 2024.07.28 お金/投資の話あれこれ
アクティブ投資 超分散って何よ?『全世界超分散株式ファンド』の保有銘柄数が異次元すぎた。を400字で。 日興アセットマネジメント「全世界超分散株式ファンド」の紹介記事です。オルカンの銘柄数の約4.4倍という驚異の保有銘柄数を誇るファンドが2024/05に設定されました。これだけ手広く保有する同ファンドがどれだけのアクティブリターンを出せるかがポイントとなるでしょう。 2024.07.21 アクティブ投資運用会社について
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】家族3人で600万円ずつ出し合いNISA枠を埋める?無意味かつハイリスクですよ!を400字で。 きょうだい3人で600万円ずつ出し合って1人のNISA枠1800万円を埋めようというトンデモ作戦を立案してしまった事例を紹介。別に1800万円埋めたら何か特別なメリットが発動するわけでもないし、埋める事に捉われて大局を見失うのは厳に慎みたいものです。 2024.07.14 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリスク
投資のやり方・続け方 長期投資に『ゴリラ並みの握力』って必要なの?を400字で。 「ゴリラ並みの握力で」といった感じで形容されがちなホールド。しかし長期保有となると握力なんて使いません。そんなに力み返ってもすぐにバテるだけ。長期なのに握力でどうにかしようとしている人はきっと何かが短期売買志向になってしまっているのでしょう。 2024.07.07 投資のやり方・続け方
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】投資で儲けられるから仕事辞めると宣う人に垣間見えるデジャヴを400字で。 2023年5月の投稿で、投資があまりにも儲かるので仕事なんてやっていられないと宣った同僚の話がありました。十数年前にデイトレブームが起きた時も儲けを自分の実力と過信した末に道を踏み外す事例があったのを考えると、人って同じ過ちを繰り返すものだなと思います。 2024.06.30 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録投資の話がしにくい世の中
アクティブ投資 『米国株式これ1本』は投資家に受け入れられるか?を400字で。 「米国株式これ1本」はS&P500とNYダウとNASDAQを組み合わせて、S&P500を超える成績を目指すファンド。しかしインデックスのようなアクティブのようなその性質がどこまで受け入れられるかは未知数。そういうニーズがある人はだいたい自分でやりたがるはずなので。 2024.06.23 アクティブ投資インデックス投資
アクティブ投資 『米国株式これ1本』はインデックスかアクティブか?を400字で。 「米国株式これ1本」はS&P500、NYダウ、NASDAQの3指数を組み合わせてS&P500を超えるパフォーマンスを目指すファンド。インデックスファンドを併せ持つスタイルのこのファンドもカテゴリとしてはアクティブファンド。インデックスファンドでアクティブ投資を行う事例です。 2024.06.16 アクティブ投資インデックス投資
お金/投資の話あれこれ 株式ファンドで発生した株主優待は現金化してもたったコレだけ?悲しくなってきた・・・を400字で。 大量に株式を保有している国内株式ファンド。その株主優待もさぞ大量だろうと思いきや、3000億円分の株式を保有しているマザーファンドでも現金化出来たのはわずか13万円。誤植を疑うレベルのケタの小ささに驚きました。 2024.06.09 お金/投資の話あれこれ信託銀行について運用会社について
【連載】愚者小路の定点観察 世界経済インデックスファンドのGDP比率変遷を記録しておこう(2017年~2023年)を400字で。 世界経済インデックスファンドは国内/先進国/新興国の資産配分をGDP比率にしたがって配分しているファンド。目論見書にはその比率が明記されています。最新2024/04更新版ではついに日本のGDP比率が4%ジャストまで落ち込んでしまっています。 2024.06.02 【連載】愚者小路の定点観察インデックス投資
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】「投資をしないリスク」はインフレと切り離して考えよう。を400字で。 よく投資しないとインフレに負けるという主張を耳にします。たしかにインフレ対策としての側面もあるのですが、デフレだろうと投資する意味はあります。仕事一辺倒だと仕事が立ち行かなくなると詰んでしまいますが、投資と仕事のハイブリッド体制を作っておけばより盤石になるのです。 2024.05.26 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録お金/投資の話あれこれ投資信託(ファンド)のリスク