ブログ話あれこれ お手軽副業時代の弊害か。画像生成AI丸投げでイラスト案件を提案された話。を400字で。 ココナラでドット絵背景画像の作成を公開依頼した時の話。こちらのイメージを簡易的に伝えるために生成AIによる画像を添付したのですが、提案する側も生成AIで提案してきました。こっちだって生成AI使えるのだから、それでいいならお金払うまでもなく自分でやるよ!と思った話。 2023.10.04 ブログ話あれこれ副業関連
お金/投資の話あれこれ 【検証&考察】ChatGPTは投資分野の調べものや相談に役立つか? 話題のAIチャットサービス「ChatGPT」に投資関連の質問を色々ぶつけてみました。ChatGPTは文字通り会話に主眼を置いたもので回答の正当性は二の次になっている様子。情報が不足していると途端に嘘でつなげるようになったり、一次情報を提示しなかったりと現時点における課題はまだまだありそうです。 2023.04.26 お金/投資の話あれこれ投資関連テクノロジー
お金/投資の話あれこれ ゲームの皮を被せればトレード(投機)は取っつきやすくなるか?を400字で。 FXのシステムトレードを行うAIエージェントを自分で育成・投入できるサービス「マイメイト(MAi MATE)」は育成ゲームを思わせる実にワクワクなインターフェイスが特徴的。これからはこういった投機のゲーム化によりソシャゲ並みにとっつきやすくなる日が来るのかも知れませんね。 2022.03.26 お金/投資の話あれこれ
投資のスタンス・立ち位置を考える AIは真に世界を変えるか?歴史に学ぶ奇妙な既視感。を400字で。 愚者小路今日の400字は「真に実現すれば世界が変わる」と言われたテクノロジーの顛末てんまつについて。AI流行りの昨今、AI関連銘柄というだけで買いが集まり、AIファンドにも多くの注目が集まっています。銘柄選択をAIがこなすファンドもあります... 2020.10.24 投資のスタンス・立ち位置を考える投資関連テクノロジー
投資信託(ファンド)のリスク 【公式回答あり】ロボアドバイザーTHEO「AIアシスト」機能でコロナショックを軽減できたのか?を400字で。 愚者小路今日の400字はロボアドバイザーTHEOの「AIアシスト」機能の評価について。AIアシストとは世界中のニュースをAIが解釈し、大幅下落の可能性が高いと判断したアセットクラスのウェイトを引き下げる機能です。記憶に新しいコロナショックで... 2020.10.20 投資信託(ファンド)のリスク運用会社について難あり投資信託