【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】売り手の傲慢!買わせたファンドが値上がりしたのに怒るとか意味不明?を400字で。 ある金融機関の投資信託販売者の質問を紹介。利益が出てるのに怒る顧客がいる事に納得がいっていないようです。利益が出たのはあくまで結果論であり、そこに至る紆余曲折で相当な精神的苦痛があったとしたらリターンが多少あっても「割に合わない」と解釈される場合があるのです。 2023.10.29 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録販売会社(証券会社、銀行)について
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】迫りくる教えたがりおじさん。口は災いのもとですよ!を400字で。 投資している事を職場や知り合いについつい吹聴してしまう人が少なくありません。特に投資始めたばかりで浮足立っている人に多いのですが、言いふらしたところでリターンが増えるでもなく、ただただ「人のリスク」をいたずらに増強させてしまうだけなので気を付けましょう。 2023.07.23 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録投資のスタンス・立ち位置を考える投資の話がしにくい世の中投資信託(ファンド)のリスク
投資の話がしにくい世の中 投資に必勝法なんてない!言葉の盛り過ぎは受け手側で割り引こう。を400字で。 テキストメディアにしても動画メディアにしても発信者に熱がこもると尖った表現になりがち。断言できないような事まで断言しているような発信者は危険信号。受け手でその鼻息の荒さを割り引いて受け止める他ありません。情報を額面通りに受け取らないのも一つのネットリテラシーです。 2023.05.21 投資の話がしにくい世の中投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍
投資のやり方・続け方 積立投資が大きな「うねり」となるまで(リアル勘定編)を400字で。 少額から始まる積立投資はなかなか成果が出にくいため途中でモチベーションの維持が難しくなりがち。投資金額が3桁万円に到達する頃には年間のリターンがほぼ月収と並ぶようになります。その「月収超え」のラインから意識が変わってくるのでしっかり続けていきましょう。 2023.04.16 投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリターン
お金/投資の話あれこれ 「少額で投資しても意味ない」と主張する人に絶望的に欠けている視点。を400字で。 「少額で投資しても意味ない」という主張をよく耳にします。しかしその主張は少額でコツコツ積み立てていく間に大きな川のごときストリームができていく過程を無視したたいへん視野の狭い意見です。積立投資は少額が少額のまま終わるものではありません。 2023.04.09 お金/投資の話あれこれ投資のやり方・続け方
投資のスタンス・立ち位置を考える インデックス投資の妄信に気を付けて!暴落局面が試金石か。を400字で。 インデックス投資が今までにないほど全肯定される空気感に少し違和感を覚えます。諸手を挙げている人達が全てインデックス投資を受容できているかは大いに疑問です。何となく皆がいいと言っているからインデックス投資をしている人も少なくないでしょう。その本音が表れるのは次の暴落局面でしょうね。 2023.03.19 投資のスタンス・立ち位置を考える投資信託の現状を考える投資信託(ファンド)のリスク
【連載】初心者卒業計画 さらっとネタバレ。ドルコスト平均法のメリットなんて実は一つしかない つみたて投資ではドルコスト平均法が利くとよく言われます。暴落時でも買い続ける事によって平均取得価格を下げる効果があるとか、価格変動リスクを下げる効果があるなど言われますが、実際は平均取得価格を上げる効果もあるしリスク資産配分を意図的に絞っているからリスクが小さくなるだけです。 2023.03.08 【連載】初心者卒業計画投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリスク投資信託(ファンド)のリターン
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋】投信ブロガー愚者小路が回答者デビュー1年でいくつベストアンサーもらえたか。を400字で。 Yahoo知恵袋にユーザ登録し、回答者としてデビューしてからちょうど1年が経過しました。1年間でベストアンサー215件と上々のパフォーマンスで続ける事ができました。投資初心者のつまずきどころがよく分かるためブログのネタ集めに非常に重宝しています。 2023.02.18 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録ブログ話あれこれ
お金/投資の話あれこれ 【警察庁資料より】投資トラブルの被害相談急増中。もはや主役は若年層か。を400字で。 警察庁「令和3年における生活経済事犯の検挙状況等について」によると、近年利殖勧誘事犯(投資詐欺関連のカテゴリ)の相談受付件数が急増しています。そのうえ相談当事者が若年層にシフトしており、詐欺手口の大きな変化がうかがえます。SNSの普及は詐欺師と個人をも結びつける事になってしまったようです。 2022.12.21 お金/投資の話あれこれ投資の話がしにくい世の中
インデックス投資 S&P500と全世界株式、半々で併せ持ったらどうなるの?を400字で。 ここ最近で投資を始めた人の資産配分を見るとなぜだか全世界株式とS&P500に連動するインデックスファンドを半々で保有するケースが多いです。おそらくどっちもネットで勧められてるし選びきれないから半々で、という事でしょうけど互いの値動きが酷似しているのでリスク軽減効果はほぼ体感不能です。 2022.12.07 インデックス投資投資信託(ファンド)のリスク