【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】有事が起きたらすぐ全売却でもリスク回避しきれないシンプルな理由を400字で。 有事が起きたら保有資産が大変な事になるから、起きそうな時点で全解約してリスク回避を図りたい質問者の投稿を紹介。リスク回避を実現するには「煙が立つ前」ぐらいのタイミングで逃げおおせていないといけないでしょう。いざ火の気があがってからでは遅いのですよ。 2024.08.25 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録投資信託(ファンド)のリスク
投資のやり方・続け方 投資に対する苦手意識がぬぐえない?OKそれならやめちゃおう。を400字で。 投資にはどうしてもリスクがつきまといます。そのため本能的な忌避感をどうしても拭えない人も一定数います。そういう人は無理に投資を続けなくても良いでしょう。「苦手な事はやらなくていい」と断言する精神科医の記事を紹介しつつ考えを述べます。 2024.08.18 投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える投資信託(ファンド)のリターン投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍
投資のスタンス・立ち位置を考える ヒステリックな暴落に疲弊したら、この手紙を読んでください。を400字で。 2024/08/05に国内株式市場で過去最大額の下落が生じました。その影響か必要以上に悲観論やパニックを振りまく人が増えています。こういう時に祭とばかりに騒ぎ立てる人の属性を考えると気にするまでもない事が分かります。きちんと割り引いて受け止めましょう。 2024.08.06 投資のスタンス・立ち位置を考える投資信託(ファンド)のリスク
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】家族3人で600万円ずつ出し合いNISA枠を埋める?無意味かつハイリスクですよ!を400字で。 きょうだい3人で600万円ずつ出し合って1人のNISA枠1800万円を埋めようというトンデモ作戦を立案してしまった事例を紹介。別に1800万円埋めたら何か特別なメリットが発動するわけでもないし、埋める事に捉われて大局を見失うのは厳に慎みたいものです。 2024.07.14 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリスク
投資のやり方・続け方 長期投資に『ゴリラ並みの握力』って必要なの?を400字で。 「ゴリラ並みの握力で」といった感じで形容されがちなホールド。しかし長期保有となると握力なんて使いません。そんなに力み返ってもすぐにバテるだけ。長期なのに握力でどうにかしようとしている人はきっと何かが短期売買志向になってしまっているのでしょう。 2024.07.07 投資のやり方・続け方
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】投資で儲けられるから仕事辞めると宣う人に垣間見えるデジャヴを400字で。 2023年5月の投稿で、投資があまりにも儲かるので仕事なんてやっていられないと宣った同僚の話がありました。十数年前にデイトレブームが起きた時も儲けを自分の実力と過信した末に道を踏み外す事例があったのを考えると、人って同じ過ちを繰り返すものだなと思います。 2024.06.30 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録投資の話がしにくい世の中
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】「投資をしないリスク」はインフレと切り離して考えよう。を400字で。 よく投資しないとインフレに負けるという主張を耳にします。たしかにインフレ対策としての側面もあるのですが、デフレだろうと投資する意味はあります。仕事一辺倒だと仕事が立ち行かなくなると詰んでしまいますが、投資と仕事のハイブリッド体制を作っておけばより盤石になるのです。 2024.05.26 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録お金/投資の話あれこれ投資信託(ファンド)のリスク
【連載】初心者卒業計画 バブルって何だろう?株価が高い=バブルじゃないの? 2024年に日経平均が1989年来の最高値を更新した際、「もうバブルだ」とする主張がにわかに増えました。しかし前のバブル崩壊時と市場価格だけ比べても何も論じられません。どうせ論じるなら実質価値と市場価格のギャップで論じるべきでしょう。 2024.05.19 【連載】初心者卒業計画インデックス投資投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリスク
お金/投資の話あれこれ キム・スンホ「投資の勝ち組になれるかどうか分かる11の質問」に愚者小路的解説を加えてみよう。を400字で。 キム・スンホ「投資の勝ち組になれるかどうか分かる11の質問」はどちらかと言えば負け組の素養を暴く質問集です。たしかにこれら質問に引っ掛かる人は投資に必要とされる能力に難を抱えている場合が多いので、投資にはちょっと向かないかも知れません。 2024.05.12 お金/投資の話あれこれ投資のスタンス・立ち位置を考える投資信託(ファンド)のリスク投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍
インデックス投資 オルカンとS&P500の相関係数、実は『アレとアレ』の組み合わせより高かった!を400字で。 オルカンとS&P500を併せ持った場合、2024年3月時点では相関係数0.98と非常に高い類似性となりリスク軽減は全く期待できないと分かります。一方TOPIXと日経平均の相関係数は0.95。TOPIXと日経平均の組み合わせよりも似通っているって結構異常な状況です。 2024.05.05 インデックス投資投資信託(ファンド)のリスク