用語集 投資信託の販売会社とは 販売会社と私たち顧客の接点は口座開設と投資信託の購入/解約受付投資信託の販売会社とは、普段私たちが「銀行」とか「証券会社」と呼んでいるところです。私たち顧客は販売会社に口座を作り、販売会社に投資信託の買付や解約を依頼しています。ただし実際に... 2019.07.14 用語集販売会社(証券会社、銀行)について
【連載】珍称ファンド巡礼ツアー 『珍奇な愛称:初くん 』 よくわかる投資入門ファンド(日本) の気になる評価は?(珍称ファンド巡礼ツアー)を400字で。 珍奇な愛称のファンドを探し、商品内容を吟味する珍称ファンド巡礼ツアー。珍称トラベラーの愚者小路です。今回は「初くん」(はじめくん)です。これほどまでにド直球なネーミングの投資信託があったでしょうか。初めてファンドを購入した人に徹底的に寄り添... 2019.07.07 【連載】珍称ファンド巡礼ツアー難あり投資信託
投資のやり方・続け方 低所得者の投資ほど過程を大事にしよう。過程はリターンにつながる足場です。を400字で。 今日の400字は我々低所得者がハマりがちな一発大金持ち思考について。低所得者の投資が失敗しやすいのは元手が少ないからと思われがちですが、そうではありません。資産形成を成し遂げるまでのステップがイメージできず、過大なリスクを背負って一発逆転し... 2019.06.17 投資のやり方・続け方
運用会社について 三井住友トラスト・アセットマネジメントの問い合わせ窓口は電話のみ!不便だけど即答力がすごい。を400字で。 今日の400字は三井住友トラスト・アセットマネジメントに電話問い合わせした時の話。ブログ記事の裏付けとして運用会社に問い合わせることが多々あります。その中で三井住友トラスト・アセットマネジメントの窓口は大変印象に残りました。この記事で感心の... 2019.06.14 運用会社について
販売会社(証券会社、銀行)について 誰でもできる!NPS(ネット・プロモーター・スコア)を通じて証券会社に物申す方法。を400字で。 今日の400字はNPS(ネット・プロモーター・スコア)について。NPSは平たく言うと「どれぐらいオススメしたいか度」です。カンさんの紹介記事を読んで、そういえば私もこの算出に一枚噛んでいる可能性が高いと思い記事にしました。興味を持った方はぜ... 2019.06.05 販売会社(証券会社、銀行)について
【連載】初心者卒業計画 リスクは怖い?リスクは良くない?投資の価格変動リスクのシンプルな考え方 投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第5回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選べるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回は投資の価格変動リスクについて解説いたします。リスクって怖... 2019.06.01 【連載】初心者卒業計画
【連載】珍称ファンド巡礼ツアー 『珍奇な愛称:ムガールの光 』 南アジア株式ファンドの気になる評価は?(珍称ファンド巡礼ツアー)を400字で。 珍奇な愛称のファンドを探し、商品内容を吟味する珍称ファンド巡礼ツアー。珍称トラベラーの愚者小路です。今回は「ムガールの光」です。ファンド内容にも問題がなくもないのですが、2019/05現在もっと深刻な問題に直面しているのです。※基本情報はモ... 2019.05.19 【連載】珍称ファンド巡礼ツアー難あり投資信託
投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍 投資信託の初心者にこそ笑って学習してほしい!投資信託落語のシュールな魅力。を400字で。 今日の400字は投資信託落語について。投資信託を初心者に解説するにあたり「そうだ、落語にすれば笑いながら覚えてくれるかもしれない!」と立ち上がった5人の巨匠がいます。5人の巨匠に敬意を示し、だいぶ前の動画ですが紹介させていただきます。え?落... 2019.05.15 投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍
投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍 【感想とご紹介】中桐啓貴『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』に学ぶ、シンプル投資のしなやかな強さ FPの中桐啓貴氏が以前トウシルで連載されていた「もう投資なんてしない」が2019年2月に書籍化されました。今回はその『日本一カンタンな「投資」と「お金」の本』のご紹介と書評を兼ねて書かせていただきます。思えば、当ブログで本の感想って初めてか... 2019.05.07 投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍
投資のスタンス・立ち位置を考える 利食い千人力とは言うけれど、利益確定って何も確定していない説。を400字で。 今回は「利益確定」について考えてみます。利益確定のやり方とか、そういう話ではありません。利益確定は明らかなトレード用語なので長期投資家の私には少し奇異な概念ではあります。不確定な事だらけの市場に、どの程度の「確定」があるんだろう?その利益は... 2019.05.04 投資のスタンス・立ち位置を考える