リターン

【連載】愚者小路の定点観察

愚者小路の投資パフォーマンス(2018/09~現在)公開中

愚者小路わたくし愚者小路の2018/09~現在に至るまでのトータルリターンをグラフでご紹介します。最初にグラフを載せて、解説を後述しますので初めてご覧になる方は解説からどうぞ。 ※記録開始から経過もしも愚者小路がファンドだったら冒頭のグラフ...
【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門

【第3回】ポートフォリオ運用における国内、先進国、新興国の配分割合を考えるコツ

愚者小路【連載】投資の悩みが8割消える!国際分散ポートフォリオ作成入門 第3回です。自分でポートフォリオを組むのが難しいと思っている初心者の方向けに、「ポートフォリオはどういうステップで作っていくか」を連載記事としてまとめて参ります。今回は...
【連載】愚者小路、渦中の現場から。

「山崎元が斬る!グローバル3倍3分法」(一般投資家向けイベント)の会場観覧の様子をレポートします。

日興アセットマネジメント主催「山崎元が斬る!グローバル3倍3分法」が開催続いてのニュースです。2019年10月26日、六本木の東京ミッドタウンタワーにて「山崎元が斬る!グローバル3倍3分法」が開催されました。事後補足上記、レポートページが公...
スポンサーリンク
アクティブ投資

脅威のリターン?話題のグローバル3倍3分法ファンドを冷静に評価しておこう。を400字で。

愚者小路今日の400字はグローバル3倍3分法ファンドについて。今度このファンドのイベントを見に行くことになったので、事前に冷静な評価をしておこうと思い立ちました。当ファンドの評価がイベント参加後にひっくり返るか、はたまた変わらないか。そこま...
【連載】初心者卒業計画

リスクは怖い?リスクは良くない?投資の価格変動リスクのシンプルな考え方

投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第5回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選べるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回は投資の価格変動リスクについて解説いたします。リスクって怖...
投資信託(ファンド)のコスト

ロボによるテクニカル分析の実力は?ARTテクニカル運用日本株式ファンドの紹介。を400字で。

今日の400字はロボットがテクニカル分析で銘柄選択をする変わったファンドについて。私が知る限り、テクニカル分析で銘柄選択をしているファンドはここが初めてです。さらに、テクニカル分析をロボットがやっているとは・・・5台のロボットが過去の市場分...
カンチュンドさん関連

2019年ブレイクするアセットクラスは〇〇〇〇〇だ!なんて予想の愚かしさはココで学べるぞ。を400字で。

今日の400字は2019年のマーケット大胆予想。カン・チュンドさんのメルマガのバックナンバーを読んで「ほほう」と思ったので実際にブログ上でやってみます。カンさんご自身はこの「遊び」、された事あるんだろうか・・・?2019年は新興国債券がブレ...
【連載】初心者卒業計画

ロボアドバイザーのデメリットを完全ネタバレ!初心者狩りに遭う前に。

投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第2回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選べるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回はロボアドバイザー運用についてのネタバレでございます。「ロ...
投資信託(ファンド)のコスト

ウェルスナビが無料診断で作成するポートフォリオをリスク許容度ごとに比較してみよう。を400字で。

今日の400字はロボアドバイザー「ウェルスナビ(WealthNavi)」について。リスク許容度が5段階あるけど、各段階のリスクとリターンが数値化されてなくてよく分からないので調べてみました。アフィリエイト記事じゃないので皆様をウェルスナビに...
投資信託(ファンド)のリターン

つみたて投資家は節約上手のやりくり上手?投資信託のリターンを増やすために唯一できること。を400字で。

今回の400字はつみたて投資家の節約事情について。つみたて投信ブロガーの多くが節税や固定費削減に詳しいのはどうしてか?そこにはシンプルな理由があるのでした。投資元本 × 利回り × 投資期間 この中で自助努力で増やせるものは?つみたて投資の...
スポンサーリンク