インデックス投資 ニッセイ世界株式ファンド(GDPバスケット)は世界経済インデックスファンドと共存できるか?を400字で。 愚者小路今日の400字はニッセイ世界株式ファンド(GDPバスケット)について。2020年6月29日よりGDP比率に基づいて国内/先進国/新興国株式を組み込むファンドとして運用開始となりました。私の知る限り、GDP比率で株式100%というファ... 2020.07.17 インデックス投資オススメ投資信託
【連載】愚者小路の定点観察 世界経済インデックスファンドのGDP比率変遷を記録しておこう(2017年~2019年)。を400字で。 愚者小路今日の400字は世界経済インデックスファンドが採用している国内/先進国/新興国のGDP比率について。同ファンドの目論見書に掲載されているのですが、公式サイトでは最新版しかリンクされていないため過去のGDP比率は分かりません。しかし、... 2020.06.26 【連載】愚者小路の定点観察インデックス投資オススメ投資信託
インデックス投資 投資信託では売買のスキル/知識が身に付かない? 愚者小路今日の400字は投資信託と売買スキルの関係について。投資信託のデメリットは確かに無くはないのですが、その中に「売買のスキル/知識が身に付かない」ことを挙げていた人がそれなりに見受けられたので考えを整理してみます。ちなみに私は資産形成... 2020.06.05 インデックス投資投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える
インデックス投資 グローバル3倍3分法ファンドの総口数推移から人気ファンド保有者の下落耐性を探る。を400字で。 愚者小路今日の400字はいわゆる「コロナショック」発生から一か月でグローバル3倍3分法ファンドがどれだけ買い付けられたか。2019年に大人気を博したファンドの保有者はきちんと買い向かえているのか、気になりますね。私自身このファンドの保有者で... 2020.05.30 インデックス投資投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える
インデックス投資 マネックス証券でカン・チュンド氏が三度目のオンラインセミナー。外堀のポートフォリオとは?を400字で。 愚者小路今日の400字はマネックス証券で配信されたインデックス投資アドバイザーのカン・チュンドさんの通算3回目のオンラインセミナーについて。2020年3月17日:初級編2020年4月24日:中級編(今回)という構成のため、だいぶ踏み込んだ内... 2020.05.21 インデックス投資カンチュンドさん関連投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリスク投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍
インデックス投資 eMAXIS Slimの総口数推移からインデックス投資家のタフさを学ぶ(債券編)。を400字で。 愚者小路今日の400字はいわゆる「コロナショック」発生から一か月でeMAXIS Slimがどれだけ買い付けられたか。その債券編でございます。eMAXIS Slimの債券系には新興国債券がありませんので、国内債券と先進国債券について調査しまし... 2020.05.13 インデックス投資投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える
インデックス投資 eMAXIS Slimの総口数推移からインデックス投資家のタフさを学ぶ(株式編)。を400字で。 愚者小路2020年3月、後にコロナショックと呼ばれる暴落は多くの投資家の資金と心を焼き払った。しかし焦土の如き市場でもなお心を折らないどころか、より強い買い意欲を見せた者達がいた。その者を人はインデックス投資家と呼ぶ・・・コロナショック後1... 2020.05.10 インデックス投資オススメ投資信託投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える
インデックス投資 マネックス証券でカン・チュンド氏が二度目のオンラインセミナー。下落をチカラに!を400字で。 愚者小路今日の400字は2020/03/17にマネックス証券で行われたカンさんのオンラインセミナーについて。私の知る限り、これで二度目です。既にyoutubeのチャンネル「マネックスTV」で公開されています。カンさん、いつにも増してチカラ入... 2020.04.03 インデックス投資カンチュンドさん関連投資のやり方・続け方投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍
インデックス投資 【特別速報】カンチュンド氏主催「マネーの缶詰(マネ缶)スクール」スタンダードコースが100回達成!を400字で。 愚者小路今日の400字はカンさんのマネ缶スクールのスタンダードコースがこのたび100回達成された件について。本日2020/01/25の開催をもって100回達成となりました!インデックス投資アドバイザーとして2003年から同コースを始めて16... 2020.01.25 インデックス投資カンチュンドさん関連投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える投資関連:外部のオススメ記事・セミナー・書籍
【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門 【第2回】ポートフォリオのメインエンジンは株式。リスク許容度から組入れ比率を考えよう 愚者小路【連載】投資の悩みが8割消える!国際分散ポートフォリオ作成入門 第2回です。自分でポートフォリオを組むのが難しいと思っている初心者の方向けに、「ポートフォリオはどういうステップで作っていくか」を連載記事としてまとめて参ります。今回は... 2019.12.26 【連載】国際分散ポートフォリオ作成入門インデックス投資投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える投資信託(ファンド)のリスク