インデックス投資 つみたて投資家は普段何してるの?愚者小路の『平穏な一か月』を400字で。 つみたて投資家が普段何をしているのか。答えは単純。投資家らしい事は何もしていません。傍から見たら投資していない人の生活と何ら変わりません。せっかくほったらかしで投資できる手段を選んだのだから、余計な介入をする必要すらないのです。 2023.09.24 インデックス投資投資のやり方・続け方
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】投資しても報われない『かも知れない』を過剰に忌避する人が無自覚に背負うリスク。を400字で。 今回Yahoo知恵袋で見つけた質問はネガティブな人によく見られがちな「やっても意味ない」論。気持ちは分かるけど投資などの自助努力しなければしないで「何もしないリスク」を負う事になってしまいます。であれば一歩踏み出した方が人生の糧になりやすいのではないでしょうか。 2023.09.10 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録投資のやり方・続け方
投資のやり方・続け方 下落局面にリバランスで買付!安全資産とリスク資産の理想比率は?を400字で。 預貯金などの安全資産と株式などのリスク資産を一定比率で併せ持つよう運用していると、リスク資産が大きく下落した時にリバランスの仕組みを利用して買い増しが可能です。その買い増しできる量は両者の比率に依存し、比率が半々の時最も買付量が大きくなるのです。 2023.07.30 投資のやり方・続け方
お金/投資の話あれこれ 【朗報】人類はコロナ騒動を経て既に投資の神髄を体得していた説 2020年からおよそ3年続くコロナ騒動。大変な思いをいっぱいしましたが、騒動を通して投資に必要なマインドセットを身に付けている事に気付いている人は多くないでしょう。いつの間にか身に付けている3つの「投資の神髄」を解説していきます。 2023.06.04 お金/投資の話あれこれ投資のやり方・続け方
投資のやり方・続け方 積立投資が大きな「うねり」となるまで(リアル勘定編)を400字で。 少額から始まる積立投資はなかなか成果が出にくいため途中でモチベーションの維持が難しくなりがち。投資金額が3桁万円に到達する頃には年間のリターンがほぼ月収と並ぶようになります。その「月収超え」のラインから意識が変わってくるのでしっかり続けていきましょう。 2023.04.16 投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリターン
お金/投資の話あれこれ 「少額で投資しても意味ない」と主張する人に絶望的に欠けている視点。を400字で。 「少額で投資しても意味ない」という主張をよく耳にします。しかしその主張は少額でコツコツ積み立てていく間に大きな川のごときストリームができていく過程を無視したたいへん視野の狭い意見です。積立投資は少額が少額のまま終わるものではありません。 2023.04.09 お金/投資の話あれこれ投資のやり方・続け方
【連載】初心者卒業計画 さらっとネタバレ。ドルコスト平均法のメリットなんて実は一つしかない つみたて投資ではドルコスト平均法が利くとよく言われます。暴落時でも買い続ける事によって平均取得価格を下げる効果があるとか、価格変動リスクを下げる効果があるなど言われますが、実際は平均取得価格を上げる効果もあるしリスク資産配分を意図的に絞っているからリスクが小さくなるだけです。 2023.03.08 【連載】初心者卒業計画投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリスク投資信託(ファンド)のリターン
【連載】愚者小路の定点観察 ポートフォリオ運用のお供に。主要インデックスファンド同士の相関係数を求めよう(2013~2022年版)。を400字で。 各資産クラスごとの相関係数を主要なインデックスファンドの月次リターンから計算しました。今回は2013年~2022年の10年間です。相関係数は毎年上昇傾向にありましたが今回はその傾向にも一服。世界的に利上げムードの中で債券と株式の相関係数にも今後変化が出てくる事でしょう。 2023.01.18 【連載】愚者小路の定点観察インデックス投資投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリスク
【連載】初心者卒業計画 投資に挑む前に『心理的』『経済的』2種類のリスク許容度を意識しよう 投資においてどれぐらいのリスクを負えるかを「リスク許容度」と呼びます。リスク許容度は「心理的リスク許容度」「経済的リスク許容度」に分解でき、それぞれ大小のバランスがおかしいと不適切な投資判断につながりやすくなります。ぜひ再考してみてください。 2022.11.17 【連載】初心者卒業計画投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリスク
投資のやり方・続け方 あなたは『投資の時給』を考えた事がありますか?を400字で。 元本が少ないとリターンが少ないので、ある程度お金持っていないと投資なんてやっても無駄という意見があります。もちろん間違いではないのですが、最小限の手間であれば、リターンが少なくても「投資の時給」は相当のもの。元手が少ないなら、まずは最小限の手間で行うための工夫が第一歩でしょう。 2022.09.28 投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリターン