
本日の400字はブログの字数についてです。
どうやらSEO的には長文ダラダラがセオリーらしいですけどね・・・
読売新聞「コボちゃん」がなぜ12000回を超える長寿コンテンツとなったのか。
図・表・引用文・動画・ソースコード・改行コード・スペース・事後補足は字数に含めないであげてください。
他の新聞を購読している人でも名前だけは知っているコボちゃん。

読売新聞の連載小説・漫画:会社案内サイト「読売新聞へようこそ」
読売新聞の連載小説と漫画をご紹介します。小説については、作家が連載にあたって寄せたメッセージをお読みいただけます。漫画は、朝刊に「コボちゃん」、夕刊に「オフィス ケン太」、日曜版に「猫ピッチャー」を連載中です。
誤解を恐れず言うが、大して面白くはない。
毎日書けて新聞に載せられる程度で描いているのだから、過度のオモシロなど盛り込みようもない。
植田まさし氏への文句でない事はご理解いただきたい。
かと言って読者がコボちゃんを完全スルーしているわけでなく、何となく流れで目を通す人が大半だろう。
私はこの超長寿コンテンツから一つの仮説を得た。
【コボちゃん仮説】
コンテンツが十分に小粒であれば、それほど思い入れがなくても読んでくれる。
そのためには「このコンテンツは手軽に読める」という信頼を得る事が重要。
想像してみよう。もしコボちゃんが一か月に一度掲載の120コマ漫画だったら・・・?

こんなだったら読む気もしない!狂気の月刊コボちゃん の図
当ブログも400字を貫くことで「ココの記事はサクッと読める」と信頼されるよう、今から地道に顔を売っていこう。

この顔のブログはお時間取らせません。
コボちゃんより少しだけ面白いです!
【次回予告】さーて、次回の愚者小路さんは

愚者小路です。
Googleの検索意図を考えてみます。
「投資信託 ブログ」で出てくる結果から、どんなブログを作っていけば検索されやすいかを自分なりに考察してみましょう。

ありがとうございます。
次回もまた見てくださいね。
次回のタイトル/内容は予告なく変更する場合があります。ご了承ください。
こちらランキング参加中です。
応援していただくとより多くの方にご覧いただけるし、投稿モチベーションも上がります。
応援していただくとより多くの方にご覧いただけるし、投稿モチベーションも上がります。
↑いつもランキング向上にご協力ありがとうございます!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
・・・なんて機能はないけれど、本件と関連が深い記事です。
もう1ページ、いかがですか?

愚者小路、はじめの一歩。ブログ開設のご挨拶
はじめまして!愚者小路(ぐしゃのこうじ)と申します。
当ブログのシステムを400字で説明させていただきます。
単純明快、400字
当ブログは「文章を短くまとめる力」を身に着けるべく字数制...
コメント