投資のやり方・続け方

インデックス投資

マネックス証券でカン・チュンド氏が五度目のオンラインセミナー。貯金オンリーから脱却せよ!を400字で。

愚者小路今日の400字は2020/12/01にマネックス証券で開催されたカンさんのオンラインセミナーについて。五度目のセミナーとなった今回は投資初心者向けに一気に原点回帰した内容でした。ちょうど冬のボーナス時期ですからね、投資デビューするに...
お金/投資の話あれこれ

資産形成における『今年の目標』の立て方。を400字で。

資産形成において「今年の目標」を立てるうえでの注意点を解説します。ポイントはたった一つ、自分のコントロール下にある目標を選ぶことだけです。投資のリターンは不確定な水モノですから、リターンに関する目標は立てる意味がありません。私としてのオススメ目標は「投資ブログを開設して一年続けること」です。勉強にもなるのでオススメ。
インデックス投資

インデックス投資への理解度・納得度を測るたった一つの良問。を400字で。

愚者小路今日の400字はインデックス投資の魅力、ホントに理解できてる?という話。千葉県にオフィスを構える「FPブレーン株式会社」(まくはりFPオフィス)さんのブログにて、なかなか考えさせられる記事があったので紹介します。インデックス投資を行...
スポンサーリンク
【連載】初心者卒業計画

20代からの資産運用でハマりがちな罠と、ハマらないための対策

愚者小路投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第13回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選び、ポートフォリオ運用を続けられるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回は投資信託の枠から...
カンチュンドさん関連

投資家に歴史あり。あなたの投資スタンスは第何形態?を400字で。

愚者小路今日の400字は起こるべくして起こる投資スタンスの変遷について。カンさんのブログ記事「投資とは2度目の出会いが大切!」(リンクは下記)に感銘を受けて紹介がてら記事を書きます。最初に選んだ投資スタンスがどうも自分と合わないなんてほぼ必...
投資のやり方・続け方

投資信託はプロが運用してくれるから安心なのか?を400字で。

愚者小路今日の400字はよくある定説「投資信託はプロが運用してくれるから初心者でも安心だよね」に対する違和感について。私は運用において他人に下駄を預けて安心と思ったことはないし、そこに安心感を覚えているわけでもありません。上記の定説に囚われ...
お金/投資の話あれこれ

定年退職?諦念退職?60代からの資産運用スタートは遅すぎるのか?を400字で。

愚者小路今日の400字は60代からの資産運用スタートについて。前回の記事(リンクは下記)で、60~65歳男性のアンケートにより「定年前に資産運用やっておけばよかった」と答えていた人が4割にのぼったことを紹介しました。この回答から「60代から...
投資のやり方・続け方

ほったらかし投資はあなたの人生に関与しない。だからいいんだよ。を400字で。

愚者小路今日の400字はほったらかし投資と多忙な人生の親和性について。ひたすら積み立てるだけの長期投資。つまらないだろうけど、つまらない方法ほど人生と相性はいいのです。なんて主張もまた、つまらない小言なのかなぁ・・・長期投資とは多忙な人生の...
【連載】初心者卒業計画

【かんたん思考訓練】初心者が流行りの金融商品を買いたくなくなる魔法の質問

愚者小路投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第11回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選び、ポートフォリオ運用を続けられるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回は投資信託選びから...
投資のやり方・続け方

投資信託ってどういう人向けなのか?決して初心者向けではないよ!を400字で。

愚者小路今日の400字は「投資信託は初心者向け」という誤解について。こういう主張はけっこうあちこちで見られるのですが、特定の商品/サービスの型にハメたさそうな意図を私はビシビシ感じています。しかもそうやって推奨する商品/サービスは大抵アレな...
スポンサーリンク