お金/投資の話あれこれ 知らなかったの私だけ?『あの指数』に関する勘違いを白状します。を400字で。 米国株式指数「S&P500」に関する話。構成銘柄数が500銘柄ジャストだと思い込んでいましたが、調査時点では503銘柄構成な事が明らかになりました。日経225はジャスト225銘柄なのに、不思議な事もあるものですね。 2024.11.03 お金/投資の話あれこれインデックス投資
アクティブ投資 『米国株式これ1本』は投資家に受け入れられるか?を400字で。 「米国株式これ1本」はS&P500とNYダウとNASDAQを組み合わせて、S&P500を超える成績を目指すファンド。しかしインデックスのようなアクティブのようなその性質がどこまで受け入れられるかは未知数。そういうニーズがある人はだいたい自分でやりたがるはずなので。 2024.06.23 アクティブ投資インデックス投資
アクティブ投資 『米国株式これ1本』はインデックスかアクティブか?を400字で。 「米国株式これ1本」はS&P500、NYダウ、NASDAQの3指数を組み合わせてS&P500を超えるパフォーマンスを目指すファンド。インデックスファンドを併せ持つスタイルのこのファンドもカテゴリとしてはアクティブファンド。インデックスファンドでアクティブ投資を行う事例です。 2024.06.16 アクティブ投資インデックス投資
インデックス投資 オルカンとS&P500の相関係数、実は『アレとアレ』の組み合わせより高かった!を400字で。 オルカンとS&P500を併せ持った場合、2024年3月時点では相関係数0.98と非常に高い類似性となりリスク軽減は全く期待できないと分かります。一方TOPIXと日経平均の相関係数は0.95。TOPIXと日経平均の組み合わせよりも似通っているって結構異常な状況です。 2024.05.05 インデックス投資投資信託(ファンド)のリスク
インデックス投資 S&P500と全世界株式、半々で併せ持ったらどうなるの?を400字で。 ここ最近で投資を始めた人の資産配分を見るとなぜだか全世界株式とS&P500に連動するインデックスファンドを半々で保有するケースが多いです。おそらくどっちもネットで勧められてるし選びきれないから半々で、という事でしょうけど互いの値動きが酷似しているのでリスク軽減効果はほぼ体感不能です。 2022.12.07 インデックス投資投資信託(ファンド)のリスク