お金/投資の話あれこれ 金融機関に損失負わされても泣き寝入りするな!FINMACの紛争解決事例から学ぶ。を400字で。 FINMACとは金融商品取引トラブルについて中立的に解決を図る機関です。FINMACでは具体的な紛争解決事例を公開していますが大半は高齢者。トラブル発生が対面金融機関に集中しているであろう事がうかがい知れます。ただネット証券でも何があるか分からないのでFINMACの存在だけでも覚えておきたいものです。 2022.07.15 お金/投資の話あれこれ投資信託(ファンド)のリスク
【連載】初心者卒業計画 【かんたん思考訓練】初心者が流行りの金融商品を買いたくなくなる魔法の質問 愚者小路投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第11回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選び、ポートフォリオ運用を続けられるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回は投資信託選びから... 2020.08.30 【連載】初心者卒業計画投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える
投資のスタンス・立ち位置を考える 暴落市場あるある?株式市場の底値圏で起こりがちな現象。を400字で。 愚者小路今日はちょっと趣向を変えて、株式市場の底値圏あるあるをお届けします。暴落後の株式市場で起こることってどんな時も概ね一致するんじゃないかと考えています。市場参加者およびメディア関係者の言動をシニカルな視点で見つめた(私なりの)経験則を... 2020.05.25 投資のスタンス・立ち位置を考える
販売会社(証券会社、銀行)について 世紀末救世主伝説あんしん一郎 from 全銀協 ~金融商品のトラブルから高齢者を守れ~を400字で。 19XX年、銀行は金融ビッグバンの炎に包まれた。わずかに生き残った銀行はカネとカモを求めて争い、暴力(セールス)だけが支配する弱肉強食の時代へと突入した!そんな世界で高齢者の救世主として立ち上がった男こそ、あんしん一郎である!全国銀行協会(... 2018.10.14 販売会社(証券会社、銀行)について