お金/投資の話あれこれ 株式ファンドで発生した株主優待は現金化してもたったコレだけ?悲しくなってきた・・・を400字で。 大量に株式を保有している国内株式ファンド。その株主優待もさぞ大量だろうと思いきや、3000億円分の株式を保有しているマザーファンドでも現金化出来たのはわずか13万円。誤植を疑うレベルのケタの小ささに驚きました。 2024.06.09 お金/投資の話あれこれ信託銀行について運用会社について
お金/投資の話あれこれ 金融庁、怒りの行政処分。登録抹消された運用会社の運命は?を400字で。 金融庁は2021/12/24、運用会社「あいグローバル・アセット・マネジメント」の金融商品取引業者の登録を取り消したと発表しました。運用における取引記録や資産管理に十分な記録がなく透明性に欠けるため業務改善命令を出していたものの結局改善を認められず、登録抹消に至りました。ファンド償還は行政処分でも起こり得るようです。 2022.02.06 お金/投資の話あれこれ投資信託(ファンド)のリスク運用会社について
販売会社(証券会社、銀行)について ロボアドバイザー『THEO』が口座管理業務を他機関へ分離。どう評価する?を400字で。 ロボアドバイザー「THEO」を運用するお金のデザイン社が、THEOの口座管理業務をSMBC日興証券に承継させることを公式に発表しました。この証券口座移管によってTHEOは運用に専念する形となり、体制はより「投資信託的」になったと言えます。安全性の担保が難しい昨今、他社に投げることも時には有効でしょう。 2021.03.21 販売会社(証券会社、銀行)について運用会社について
運用会社について 投資信託協会に晒し上げられた某運用会社は何をやらかしたのか?を400字で。 愚者小路今日の400字は投資信託協会で「会員に対する処分及び勧告について」として取り上げられていた、運用会社「イーストスプリング・インベストメンツ」の問題行動について。投資信託協会はPDFファイルで事の顛末を説明する文書を公表したのですが、... 2020.08.09 運用会社について
運用会社について 投資信託の商品開発で丸ごとすっ飛ばしているであろうプロセスは?を400字で。 愚者小路今日の400字は商品開発に必要不可欠な「マーケティング」を投資信託業界では丸ごとすっ飛ばしているのではないか、という話。私はライフワークの一つとしてアンケートモニターに取り組んでいます。多くのジャンルのアンケートを通して商品開発に微... 2020.07.04 運用会社について難あり投資信託
【連載】初心者卒業計画 投資信託の現金化には何営業日かかるのか(備忘録) 愚者小路投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第8回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選べるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回は少し趣向を変えて、投資信託の解約(売却)で現金化... 2020.04.12 【連載】初心者卒業計画販売会社(証券会社、銀行)について運用会社について
【連載】珍称ファンド巡礼ツアー 【解答編】『珍奇な愛称:レッツ豪』オーストラリア好利回りバランス・ファンド(毎月) の気になる評価は?(珍称ファンド巡礼ツアー)を400字で。 前回までのあらすじ「レッツ豪(毎月)」は毎月分配型にも関わらずパフォーマンス不振で設定来無配のファンド。にも関わらず資金の流入出がほとんどないことに疑問を抱いたワタクシ愚者小路。分配金大好きっ子たちが無配を続けられてもお行儀よく保有していら... 2019.08.16 【連載】珍称ファンド巡礼ツアー難あり投資信託
用語集 投資信託の運用会社とは 運用会社は投資信託の核(コア)運用会社は投資信託において最も重要な役回りと言えます。言うなれば主演!もちろん脇役がいないと投資信託という舞台は成立しないのですが。というのも、投資方針の策定から日頃の投資判断(下記)まで全て運用会社が行ってい... 2019.08.10 用語集運用会社について
運用会社について 三井住友トラスト・アセットマネジメントの問い合わせ窓口は電話のみ!不便だけど即答力がすごい。を400字で。 今日の400字は三井住友トラスト・アセットマネジメントに電話問い合わせした時の話。ブログ記事の裏付けとして運用会社に問い合わせることが多々あります。その中で三井住友トラスト・アセットマネジメントの窓口は大変印象に残りました。この記事で感心の... 2019.06.14 運用会社について