お金/投資の話あれこれ play to earn(P2E)が流行すると無法者が笑う?愚者小路の既視感を400字で。 ゲーム内で仮想通貨が稼げる「play to earn」と呼ばれるゲームカテゴリが注目を浴びています。しかし私は十数年前に何でもかんでもWebマネーでやり取りされるようになったゲームの末路を知っているためもろ手を挙げて賛同は出来ません。ゲームの楽しさや気軽さを置き去りにしてはいけないのです。 2022.07.29 お金/投資の話あれこれ
お金/投資の話あれこれ あんぐり不可避。仮想通貨って種類増えすぎじゃないの?を400字で。 CoinMarketCapが追跡している仮想通貨(暗号通貨)の種類を調べたところ、2021/12時点でおよそ8500種類の仮想通貨が存在しました。2009年に最初の仮想通貨がリリースされてわずか12年でここまで際限なく増えてしまうと実用における利便性は皆無と言っていいでしょう。これから厳選が必要そうです。 2022.01.23 お金/投資の話あれこれ
お金/投資の話あれこれ 仮想通貨の本質的な価値を見つめ直すシンプルな質問。を400字で。 愚者小路今日の400字は仮想通貨の価値について。現在市場でアツく売買されてかなり高い「価格」はついていますが、仮想通貨の「価値」ってどの程度なんでしょうか?この後投げかける質問を通して考えてみましょう。投資家視点の「価格」ではなく消費者視点... 2020.10.04 お金/投資の話あれこれ
【連載】初心者卒業計画 【かんたん思考訓練】初心者が流行りの金融商品を買いたくなくなる魔法の質問 愚者小路投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第11回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選び、ポートフォリオ運用を続けられるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回は投資信託選びから... 2020.08.30 【連載】初心者卒業計画投資のやり方・続け方投資のスタンス・立ち位置を考える
お金/投資の話あれこれ 愚者小路がポートフォリオに仮想通貨を入れていないシンプルな理由。を400字で。 愚者小路今日の400字は仮想通貨とポートフォリオ運用の微妙な関係性について。2020年8月現在、仮想通貨ブームが再燃しつつあります。コロナの影響により各国が金融・財政政策を惜しみなく実施したことで金余り傾向になったことを懸念しての高騰だと私... 2020.08.21 お金/投資の話あれこれ投資のスタンス・立ち位置を考える