【連載】珍称ファンド巡礼ツアー 人はなぜ投資信託に珍奇な愛称をつけるのか?珍称ファンド巡礼ツアー 旅立ち前に。を400字で。 今日の400字は新連載「珍称ファンド巡礼ツアー」のプロローグです。投資信託にはなぜか愛称のついている商品が多々あります。しかも、かえって内容が分からなくなるような珍奇な愛称がつくことすらあります。珍奇な愛称のつけられたファンドを「珍称ファン... 2019.02.14 【連載】珍称ファンド巡礼ツアー販売会社(証券会社、銀行)について運用会社について難あり投資信託
ブログ話あれこれ ありがとう50記事!愚者小路的オススメ記事3選(1~50記事編)を400字で。 ついに当ブログの記事が50記事に到達いたしました。日頃からご覧いただいてる皆様、ありがとうございます。今日は50記事到達の振り返りとして、1~50記事の中からオススメ記事を3つピックアップしました。いわゆる「旬モノ記事」は極力書かないように... 2019.02.09 ブログ話あれこれ
節約Tips 【節約】あなたのスマホ料金は大丈夫?ゾンビ化したキャリア決済をごっそり解除/停止する方法(docomo編)。を400字で。 今日の400字はスマホのキャリア決済について。私の使っているdocomoでは「spモード決済」と呼ばれます。スマホ料金を見直す際、通話プランやパケットプランに気を取られてマヌケなぐらい気付かなかった私。ずっと324円余計に取られ続けていたな... 2019.02.05 節約Tips
投資信託(ファンド)のコスト ロボによるテクニカル分析の実力は?ARTテクニカル運用日本株式ファンドの紹介。を400字で。 今日の400字はロボットがテクニカル分析で銘柄選択をする変わったファンドについて。私が知る限り、テクニカル分析で銘柄選択をしているファンドはここが初めてです。さらに、テクニカル分析をロボットがやっているとは・・・5台のロボットが過去の市場分... 2019.01.31 投資信託(ファンド)のコスト投資信託(ファンド)のリターン運用会社について難あり投資信託
【連載】初心者卒業計画 投資信託のチャート画面の見方を知れば優良ファンド/危険ファンドが即わかる! 投資信託ビギナーの方向けの連載記事 第4回です。連載を通して「右も左も分からない投資信託初心者が自分で投資信託を選べるようになる」ことをゴールとしてナビゲートさせていただきます。今回はチャート画面の見方について解説いたします。※今回は400... 2019.01.27 【連載】初心者卒業計画オススメ投資信託難あり投資信託
Google関連ツール/サービス 偶数だったら注意!GoogleアナリティクスのPV(ページビュー)重複カウント解消方法。を400字で。 今日の400字はGoogleアナリティクスのPV重複カウントについて。最近順調にPV数を伸ばしていた私のブログ。「このまま行けば月1万PVとか届いちゃったりして!」とかお調子乗っておりました。えぇ、お調子乗っておりましたとも・・・※今回はW... 2019.01.24 Google関連ツール/サービス
投資のやり方・続け方 投資の勉強はインプットだけじゃ身に付かない!投資ブログ作りのススメ。を400字で。 今日の400字は投資の勉強法について。本を読む、ネットで調べるというのが王道ですが、インプットだけの勉強って案外身に付かないものです。皆様、受験勉強されました?その内容、どれぐらい覚えてますか?ギクッとされた方に当記事を強くお勧めします。投... 2019.01.21 投資のやり方・続け方
オススメ投資信託 【豆知識】eMAXIS Slim 新興国株式インデックスがアメリカに投資してるのはどうして?を400字で。 今日の400字はeMAXIS Slim 新興国株式インデックスについて。新興国ってどこの国/地域を指すんだっけと思って目論見書を調べていたところ、なぜか「アメリカ」の表記が。アメリカって先進国じゃなかったの?知らない人は一緒に覚えましょう。... 2019.01.18 オススメ投資信託運用会社について
用語集 投資信託の口数とは 口数は投資信託の「量」を表す投資信託ではどれぐらいの量を保有しているかを表すため、口数を使用しています。私は〇〇ファンドを100万円分保有しています!↑でも分かりはするのですが、明日には101万円になってるかも知れません。はたまた98万円に... 2019.01.15 用語集
投資のやり方・続け方 自分でできること、自分ではできないこと、投資信託では両者の切り分けが大事。を400字で。 今日の400字は投資信託のコスト削減策について。投資信託のコスト削減は、「自分でできることは自分でやる」が絶対的なセオリーですね。じゃ、自分でできることって何?自分でできないことって何?まとめてみました。コストを抑え、リスクを管理するには他... 2019.01.12 投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のコスト