【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】メンタルに難を抱える人が投資をした時に起こる最大のデメリットを400字で。 メンタルに難を抱えた人が投資をする場合、価格変動によって必要以上にメンタルもアップダウンしてしまうおそれがあります。暴落時にココロも暴落してしまった場合、仕事や日常生活にも支障をきたし、人的資本と金融資本がマイナス方面にだけ相関が高まってしまう可能性が出てきます。 2023.10.15 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録投資のスタンス・立ち位置を考える投資信託(ファンド)のリスク
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】迫りくる教えたがりおじさん。口は災いのもとですよ!を400字で。 投資している事を職場や知り合いについつい吹聴してしまう人が少なくありません。特に投資始めたばかりで浮足立っている人に多いのですが、言いふらしたところでリターンが増えるでもなく、ただただ「人のリスク」をいたずらに増強させてしまうだけなので気を付けましょう。 2023.07.23 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録投資のスタンス・立ち位置を考える投資の話がしにくい世の中投資信託(ファンド)のリスク
お金/投資の話あれこれ 持たざる個人が株価を下げられる時代?飲食店の不衛生動画問題を考える。を400字で。 2023年2月ごろに世間を騒がせた飲食店の不衛生動画拡散騒動。世間では「悪い」「けしからん」ばかりが先行していますが、持たざる一個人が上場企業の株価を下げられた事実は深刻です。拡散前に空売りすると儲かってしまうのですから、問題動画の拡散がビジネスになってしまう可能性があります。 2023.04.02 お金/投資の話あれこれ
【連載】初心者卒業計画 さらっとネタバレ。ドルコスト平均法のメリットなんて実は一つしかない つみたて投資ではドルコスト平均法が利くとよく言われます。暴落時でも買い続ける事によって平均取得価格を下げる効果があるとか、価格変動リスクを下げる効果があるなど言われますが、実際は平均取得価格を上げる効果もあるしリスク資産配分を意図的に絞っているからリスクが小さくなるだけです。 2023.03.08 【連載】初心者卒業計画投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリスク投資信託(ファンド)のリターン
お金/投資の話あれこれ 『投資は副業』と言ってしまう人に潜む致命的リスク。を400字で。 副業の定義は明確には定まっていないため、そこに投資を含めるかは各自の自由です。しかし投資を副業扱いしてしまうとどうしても「月収」の概念が頭をよぎるようになり、月収を確保するための余計な売買や感情リスクの温床となってしまいます。注意しましょう。 2023.03.01 お金/投資の話あれこれ投資信託(ファンド)のリスク
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】FXで200万溶かしちゃった主婦は本当に運用を続けるべきか?を400字で。 FXで200万円もの損失を出しながらも、ローリスクローリターンでもいいとは言え運用を続けようとしている女性(育休中)の質問です。だいぶ感情にやられやすいタイプのようで、資産運用が毒になり得るでしょう。というかもうかなり毒が進行してしまっていますので、まずはいったんクールダウンが大事。 2023.02.08 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録お金/投資の話あれこれ
【連載】愚者小路の定点観察 ポートフォリオ運用のお供に。主要インデックスファンド同士の相関係数を求めよう(2013~2022年版)。を400字で。 各資産クラスごとの相関係数を主要なインデックスファンドの月次リターンから計算しました。今回は2013年~2022年の10年間です。相関係数は毎年上昇傾向にありましたが今回はその傾向にも一服。世界的に利上げムードの中で債券と株式の相関係数にも今後変化が出てくる事でしょう。 2023.01.18 【連載】愚者小路の定点観察インデックス投資投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリスク
インデックス投資 S&P500と全世界株式、半々で併せ持ったらどうなるの?を400字で。 ここ最近で投資を始めた人の資産配分を見るとなぜだか全世界株式とS&P500に連動するインデックスファンドを半々で保有するケースが多いです。おそらくどっちもネットで勧められてるし選びきれないから半々で、という事でしょうけど互いの値動きが酷似しているのでリスク軽減効果はほぼ体感不能です。 2022.12.07 インデックス投資投資信託(ファンド)のリスク
アクティブ投資 キラキラ☆テーマ型ファンドで大儲け!がなかなかうまくいかない理由。を400字で。 時代の先行くテーマ型ファンド。初心者はつい魅力的に思えて手を伸ばしてしまいがちですがちょっと待った。魅力的なテーマほど既に過大評価された状態にあり、高ね掴みリスクが非常に高いだけでなくその業界全体でも過当競争でそれほど儲からない可能性があります。慎重に判断してください。 2022.11.30 アクティブ投資投資のスタンス・立ち位置を考える投資信託(ファンド)のリスク投資信託(ファンド)のリターン
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】重複だらけで評価不能!寄せ集めポートフォリオの混沌。を400字で。 Yahoo知恵袋にてポートフォリオの意見を求める質問がありました。そこで提示されたポートフォリオはファンドごとの重複がひどく、何が何割存在して全体でどれぐらいのリスクなのかを全く理解できませんでした。明らかにネットで推されたファンドを寄せ集めただけなのでシンプル化が望まれます。 2022.11.24 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録投資信託(ファンド)のリスク