【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】銀行の営業をピタリとやめさせる超絶ライフハックを400字で。 Yahoo知恵袋にて、銀行から「適合性の原則」を盾にセールスを断られてしまった事例をご紹介。顧客側がこの原則を逆手に取って、あえてメチャクチャな要望を挙げる事で銀行のセールスをシャットアウト可能なのではないかと気付いてしまいました。 2025.04.27 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録投資信託(ファンド)のリスク販売会社(証券会社、銀行)について
愚者小路のWebアプリ 「たたかえ!ファンドゴーレム」運用ロジック公開。Excelだけでもシミュレーション可能です。 投資信託シミュレータ「たたかえ!ファンドゴーレム」の運用ロジックを解説すると共に、ロジックをExcelシートに落とし込んだものを配布します。単独でも運用シミュレーションに使えるのでぜひご利用ください。 2025.04.20 愚者小路のWebアプリ
愚者小路のWebアプリ 投資信託シミュレータ「たたかえ!ファンドゴーレム」 このたび投資信託シミュレータ「たたかえ!ファンドゴーレム」をリリースしました。幅広い運用形態をカバーするだけでなく、リスクの振り幅を考慮した「右肩上がりにならないシミュレータ」となっております。私のニーズを限界まで研ぎ澄ませた「どうかしてる系シミュ」お楽しみいただければ幸いです。 2025.04.13 愚者小路のWebアプリ
愚者小路のWebアプリ 投資信託シミュレータ「たたかえ!ファンドゴーレム」遊び方ガイド 投資信託シミュレータ「たたかえ!ファンドゴーレム」の遊び方と、画面キャプチャの利用およびFAQをまとめて解説しています。直感的に扱えるシミュレータだとは思いますが、もし不明な点があればコメントお願いします。 2025.04.13 愚者小路のWebアプリ
投資のやり方・続け方 長期投資を平然と続けていける『たった4文字の呪文』を400字で。 長期投資が続かない人は基本的にノイズとも呼べる取るに足らない情報に流されがち。そういったノイズを「そっすか」の一言で片づけられれば長期投資の継続は今よりずっと楽になります。メンタルの無駄な消耗はくれぐれも避けてください。 2025.04.09 投資のやり方・続け方
【連載】ジョジョの奇妙な投資格言 【第3回】ジョジョの奇妙な投資格言 ~投資家賛歌は勇気の賛歌~を400字で。 マンガ「ジョジョの奇妙な冒険」からカーズの名言を投資家的に解釈してみました。投資において明らかな悪手を打っておいて「結果が全て」と開き直るケースは非常に多く見聞きします。しかし事前に十分な検討をしておく事は投資で積み重ねるべき「ちょっとやそっと」の一つです。 2025.04.06 【連載】ジョジョの奇妙な投資格言投資のスタンス・立ち位置を考える投資信託(ファンド)のリスク
投資のやり方・続け方 下落してから元に戻るまでに必要な『リカバリ率』を考える。を400字で。 たとえば50%の暴落があって資産が半減した時、元に戻るには半減した資産を倍にしないといけません。このように下落幅と回復に必要な上昇幅は絶対にイコールにはなりません。しかも上昇局面は大体の場合ゆるやかなものです。くれぐれもしびれを切らしてしまわぬよう。 2025.03.30 投資のやり方・続け方投資信託(ファンド)のリスク未分類
【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録 【Yahoo知恵袋より】結婚資金を月10万振り込むから投資で増やしておいて!を400字で。 Yahoo知恵袋にて結婚資金の運用を任された女性の質問があったので紹介します。彼に結婚資金を投資で増やすよう言われたうえにFPと簿記の資格を取れとの指示が。数年内に必要な結果音資金は投資に回すべきでなく、FPや簿記は資産運用の成績に何ら寄与しないでしょう。 2025.03.23 【連載】Yahoo知恵袋:秀逸質問&回答録
【連載】愚者小路の定点観察 ポートフォリオ運用のお供に。主要インデックスファンド同士の相関係数を求めよう(2015~2024年版)を400字で。 主要資産クラスのインデックスファンド基準価額データからそれぞれの相関係数を算出しました。ウエルスアドバイザーが月次リターンのDL公開を廃止した影響で今回から三菱UFJアセットマネジメント公式サイトの基準価額データから月次リターンを手計算したうえでの利用となりました。 2025.03.02 【連載】愚者小路の定点観察インデックス投資投資信託(ファンド)のリスク
お金/投資の話あれこれ 『投資してない家族のNISA口座も使っちゃおう』と考える人を踏みとどまらせるパワーワードを400字で。 新NISAが始まってから、借名取引を目論む人が(実際にやってしまうかはさておき)増えてきました。しかし借名取引は犯罪収益移転防止法という物々しい名前の法律で禁じられており、疑わしさによっては関係省庁ならびに捜査機関まで情報がいってしまうので厳に慎みましょう。 2025.02.16 お金/投資の話あれこれ節税口座(NISA/iDeCo/企業型DC)